のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

サイクリングと清澄庭園

2010年11月04日 07時57分46秒 | 旅行

文化の日 絶好の天気 珍しく自転車で出かける
どこへの当てもなく亀戸中央公園へ行ってみる
皇帝ダリアの状態を見に行ったが 3m位で蕾だった

旧中川を下り 桜並木が続く仙台堀公園を走る
天気も良いので かなり人も出ている
砂町銀座は 相変わらず雑踏であった

 

 松平定信公の墓もある

 雲巌寺 地蔵菩薩坐像

 江戸六地蔵の一つ

 

 

 

更に深川まで走らせ 江戸資料館の通りを行く
清澄庭園に入って見た

添乗員時代 お客様を案内して 園内を廻った
今回は 自分の速さで 時間を気にせず歩ける

江戸時代 紀伊国屋文左衛門の別邸であった
その後 諸大名の下屋敷となった
明治になると 岩崎家が所有し 改修もされた

隅田川から水を導き 潮の干満も考慮した回遊式庭園
岩崎家が自社の汽船で運ばせた 各地の名石がある
伊豆磯石 伊予青石 生駒石 備中御影石 佐渡赤玉石
京都保津川石など 多数が園内各所にある

松尾芭蕉は この近くに庵を構えた
奥の細道に旅立つ時に その庵を他人に譲った
古池や かわず飛び込む 水の音の句碑もある

 

 深川の味は 

 アサリを主材の深川めしに代表される

 

 


 のらくろの田川水泡

 深川で育った

 

 

 

         コメントは 伝言コーナー」 へおいで下さい

                のびたのホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする