のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

あっ一寸待って そこ違う!

2010年11月11日 07時08分28秒 | うたごえ

講師が間違いを指摘する
はい そこから もう一度
上手 上手 今度は大丈夫よ!

何と言っても講師は オペラを歌う方
楽譜に忠実に 長さも高さも 見逃さない
少しの妥協も許さない

私たちは平均70歳?のメンバー
音楽の記号だって 時には分からない
良く怒りもせず 笑って指導するなと感心する

子供と同じ私たち おだてられたりしたら思わず笑う
絶妙にレベルアップしてくれる講師は若く美人だ

童謡唱歌うたう会が 今日もある
10年以上続いている 明るく健康的な仲間達だ

発声練習も 真面目に取り組む
ハミングから 軽い体操 鉛筆加えての発声
小鼻が開いていれば 良い声に繋がる

鏡を見させて 自分の小鼻が開いているか確認させる
腹式呼吸が基本と これも確認させる

楽に声を出し 高い音程でも 多少は出せるようになった
歌は 呼吸法と 発声練習が 効果を発揮する
鏡で顔を見るのが 一番嫌で ここだけ不良学生になる

ピアノの先生も プロの方だ
私は3連音符でも苦労するのに20連音符なんかもこなす
講師は 伴奏も超難しいのを選曲する

ところが この伴奏がたびたび中断させられる
勿論 私たちのコーラスが 間違えたり外したりするからだ
折角 きれいに演奏していても 途中で止める

申し訳ないと思う
私だって 演奏途中で止めるのは 気分的に良くない

曲目も難しいのが 用意された

遥かな友に 翼を下さい モルダウの流れ
これに 童謡唱歌数曲を加えて
来年2月に 成果発表会が行われる

講座が90分終わると 私の うたごえに切り替わる
1時間 うたごえ喫茶のイメージで進行する
今度は私のピアノの出番である

                                                         コメントは 伝言コーナー」 へおいで下さい

                       のびたのホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする