のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

同人誌 嬉し特選 続け甲斐  やったね 素直に嬉しい

2018年10月02日 08時39分08秒 | うたごえ

毎月投句している川柳の同人誌『つばさ』 が届いた

てんがらもんラジオで私に川柳の世界に惹き入れた 石神紅雀師匠の主宰する同人誌である

他の方の作品を読むだけでも 多少 私の狭い視野を拡げる効果もあろうと 愚作を投句し続けてきた

 

ポツリポツリと 入選やコーナ―で取り上げらられることもあった

子どものように 送られてくる冊子を開いて どんな評価になっているか わくわくして見る

句会には参加できないが 郵送で送り誌上参加する

 

 

お題では無いが 近詠6句 何でも自由に投句すると その中から選者が 「きらり この一句」で取り上げる

ここで 特選に推奨された 素直に やったね 嬉しいと心が躍った

川柳の大先輩方が名を連ねる同人誌 隅っこで駄作を投句し続ける私を拾ってくれた

 

この歳で予定溢れる充ちた日々 のびた

 

 

私の日常を そのまま読んだものであり 恵まれ過ぎている仲間とも言える方々 ボランティア出来る機会

ありのまま 素直に感謝している日々でもある

介護施設は 最近2か所減らしたが それでも4か所へ毎月訪問する うたごえは月に4回はある

 

お題に対しては 入選とは書いていないが 佳作の次に列記されているものがある

課題吟 「大袈裟 」 大袈裟な言い訳既にバレている

宿題  「軋む」    熱愛も今は浮気で軋む仲

宿題  「波」     北からの秋波に潜む見えぬ影

 

プレパトのように 写真が出されて それから連想して詠むコーナーがある

◎と〇 が評価の良いものである 今回は〇 長期入院の病室の窓から映り行く景色・季節を色で表現した

 

外見れば 自然は色で 季節告げ

 

 

石神紅雀師匠が 地元 鹿児島の川内市で FM川内 でも 川柳教室を開催 事前に投句すれば評価して貰える

ここにも毎月投句して見る 川柳道場お題句は特選など夢遠い 今月は 『箱』

面白いのは 折句 今月は『あ・な・た』『わ・た・し』 これを五七五の頭に詠みこむものである

 

折句の表彰は 天・地・人 ここでは 2.3回 貰ったことがある 連想するのが楽しい

そんなこんなで 20句くらい 駄作であろうと投句し続ける 経年劣化の私の脳 少し手当しないと腐食してしまう

さて きっかけとなった FM銀河・てんがらもんラジオの川柳2句 今日にも投句してみよう お題 『本』

 

猿江恩賜公園の大木が倒れ 送電線に乗っかった 停電をしているのか 何台もの作業者で復旧作業

ホームセンターに行ったら もう来年のカレンダーが並んでいた 4月予定も決まっているので一部買い求めた

 

下町のうたごえ  バンド コーヒーブレイク生伴奏 in 本所地域プラザ

のびたがリーダーのバンド 40年以上続けています 私はキーボードとトーク

  YouTube 君恋し

  https://youtu.be/DOzbG3hv3IY

  YouTube バラが咲いた

  https://youtu.be/Dln0ndE-4Ho

  

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

   (メルアドは入力しなくてもOKです) 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする