のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

句になるか 歩きながらも 指を折る   川柳を楽しむ

2018年10月19日 04時27分18秒 | うたごえ

物の見方 考え方

夜中に目が覚めた まだ3時 ベッドでブログに書く川柳のことを考えていたら 眠くなるかと思ったら冴えてきた

あ~あ 眠れず睡眠不足かと考えるより これだけ寝られた また 眠くなったら居眠りも良いか ポジティブに見る

今回も入選より上は取れなかったと言うより みんなの仲間に入って楽しめたから良しとする これは負け惜しみかな

 

高齢者の良いところ

同じ出題で かくも拡がった視点で皆さんが川柳を詠む これが素晴らしいと毎回思う

昔 社員教育の講座で 私はゲームをさせた 連想ゲーム これは一つの言葉から思いつくものすべて書かせた

春がお題だとすると 花 入学式 雪融け 花見 野焼き 春眠 うぐいす など何でも良い

 

発想ゲーム これは連想を発展させていく 春から ふきのとう 味噌和え おふくろ 子守りなど次々と変えて行く

これが若者だとすぐ詰まってしまう テレビっ子と言われるゆえんだ 私たち世代はラジオを聴く 想像する 高揚する

手紙やメモなど書く機会が多い 聴いて 書く 字はおのずと覚える 発想力も豊かであった

 

 

川柳を楽しもう

楽しむこと これで良い そこから必ず工夫も出て来よう あれこれ いじくりまわしているうちに成長がある

一位はなってみたいが 自分なりに楽しめばよい あのマラソンブームを見れば なんと生き生きとしているか

みんな 一位ではなくとも走ることに楽しさを覚えている それでも上位入賞したら嬉しいものだ

 

 

他人のまねをして見よう

ゴッホだって モネだって 浮世絵を真似て そこから 自分なりの画の世界を築いていった

他の人の作品を見て なるほどと思う 特選句などは 誰が見ても素晴らしい あんな詠み方をして見たい

何となく 川柳の輪郭は分かるが これが 私にも実は難しい それでも続ける 幾つも楽しく詠んで見る

 

決まりを守る

楽しい世界だが決まりはある 575で詠む 当たり前だが 結構中8 中6だの指摘を受けてしまう

自分では気が付かないのだ 言われて あれっと思ってしまうから始末が悪い

665のように破調もあるが これは高級テクニック ブレバトなら名人級である

 

ルールがある

村永さんが代表で質問してくれた

575は空けて詠まない 間隔を付けて書く方が多いが17文字詰めて書く

私はブログのタイトルは読み易く開けて書いているが 投句は必ず詰めている

 

雅号にしましょう

初めての方が4名も川柳仲間になった 嬉しいことである

ただ ブログのハンドル名だとローマ字だと川柳では歓迎されない 何でも良いから雅号を付けましょう

格好良い雅号も素敵だけれど 私は 自分のハンドルネームが気に入っているから そのまま のびた が雅号だ

 

添削講座 

いつも 説明句だねとか 報告句になっていると 言われて初めて気が付く それまではこれで良しと思っている

成績はさっぱりで他人に言える立場ではないが 紅雀師匠の東京の同人誌 『港』 を毎月参考書替わりだ

添削講座があり 私は投句はしていないが 同人といえども 毎回 指摘 添削されているから私たちも同じ(笑)

 

説明句 報告句 動く句 師匠からも毎回指摘を受けるが 避けたいことである

ただ詠んでいるだけで 感動や人の心が無い まさに説明しているだけと言う なるほど言われてみれば頷く

動く句は その言葉が 他の言葉を入れても通用してしまう 違う言葉を差し替えて入れると また句が出来てしまう

 

575に縮めるのではなく 言葉を膨らませること

プレパトでも良く指摘されているが 同じ意味を連ねたり 二つも三つも句の中に押し込む

これを 引き算の勧めと言って 省けるものは省く 幾つも詠みこまず 一つに絞ってみる

 

川柳は話し言葉で 人を詠む

たまに私も指摘されるが 575に収めようと つい 口語体の言葉を入れてしまう これは避けることだ

人を詠む 分かって居ながら出来上がった句は 師匠に言われるまで気が付かない

だから 説明句や報告句になってしまう だからなんなのよである 師匠からきつい言葉が返らないだけ安心だ(笑)

 

選者に礼

ごまをすることでは無い てんがらもんラジオ川柳でも 24名 ほぼ50句に近い句を目を通して吟味されるのだ

その時間と こうして評価をされることについて 感謝である

更に 村永さん 特選の句に対しての色紙 ますます重みが出てきた いつかは私も欲しい これも感謝である

 

 

ブログを読まれた方 川柳を詠んで見ませんか

575は難しそうだが いつかは詠んで見たいと 心の中にある方 是非 一歩踏み込んでボケ防止は如何ですか

私たちも ここで出会う前は 俳句も短歌も作ったことは無い方ばかり 無料で投句 評価は必ず貰えます

私のコメントに書き込んで貰っても パーソナリティの村永さんが 集配して持って行ってくれますよ(笑)

因みに 来月のお題 『香り』 締め切りは 11月1日(木)です

 

 

下町のうたごえ  バンド コーヒーブレイク生伴奏 in 本所地域プラザ

のびたがリーダーのバンド 40年以上続けています 私はキーボードとトーク

  YouTube 君恋し

  https://youtu.be/DOzbG3hv3IY

  YouTube バラが咲いた

  https://youtu.be/Dln0ndE-4Ho

  

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

   (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする