新しいパソコン 機能は使いつつ便利なものもあるが 一つ気に要らない
多分 このパソコンだけが悪いのかもしれないが 画面が鮮明で無いことだ
孫娘から譲り受けたノートもまだ併用しているが 明らかに違う
写真で言えば コントラストが鮮明で無い どことなく白っぽい 薄い
明るさは 調整ですぐわかったが コントラストとなると わかりづらい
一応調べてみて これかなと思うものも見つかったが 使い方がイマイチ
時間がかかるにつれ新品を買ったのに 最初からこれかと不満が出てくる
画面がきれいだなと商品棚に並んでいるときは どれもそう思った
大型電気店に相談に行くか メーカーのサポートセンターに苦情か考える
さて 巷のトイレットペーパー騒ぎ SNS発信元が分かり 本人が謝罪した
多分何かの情報を見ての発信だが 市役所職員でありたちまち全国に拡散
一人からあっという間に全国の騒動になる それだけ不安に火をつけたのか
フェークニュースを流して喜んでいる群れは確かに存在する
今度の件は そこまで悪意はなかったことに 謝罪を許せるか
見えない恐怖に 噂を簡単に信じてしまう心 私たちにも確かに存在する
いつのまにか 恋人たちの聖地になっていた 全国に100か所以上ある
想い出写真は2月の能登半島 見附島・通称 軍艦島
半島最先端の禄剛崎(ろっこうさき)の灯台 通称 狼煙の灯台
私が能登半島に行ったのは60年以上前 氷見(ひみ)だった
富山からローカル線の終点 そこは寂しい港町 見るものも無い
今なら漁港 私の大好きな海鮮なら食べられる施設も整っている
20数年前は 能登半島の背を貫くようにある高速道路をドライブした
男性ばかり4人 千里浜の砂上ドライブ 輪島の朝市 ヤセの断崖など廻る
20年前のドライブは3月 七尾でバケツ一杯の焼き牡蠣を楽しんだ
輪島に泊まったり縄文温泉にも宿泊した
添乗員になってからは かなり案内したものだ
富山空港のお雛様
能登半島の各地にはキリコの行事が各地にある
火に対する畏怖 京都では念仏寺から 北前船に乗って北上 キリコとなる
さらに秋田の竿灯 青森のねぶた ねぷたに変化をして行ったのではないか
能登の塩田 朝ドラの まれ で多くの方が知るようになる
コメントは伝言コーナーへもどうぞ!
(メルアドは入力しなくてもOKです)
夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします