藤まつりは17日からだと言うのに 亀戸天神の藤は既にかなり咲いていた
ウオーキングで咲き具合を確かめに行ってびっくり
今年は桜を初め 花たちも季節を追い越して行くのを実感だ
亀戸天神の藤は 江戸の浮世絵にも良く登場する
歌川広重だったり 葛飾北斎も描く 江戸の風流人も桜や藤など この辺に遊んだか
当時の風情は今に引き継いでいるが 書き加えるならスカイツリーだろう
上 広重 下 北斎
ウオーキング日和 まずは亀戸天神の藤を堪能する
平日でもあり 人出はまばら 写真に収めるにはちょうど良い
さて そのあとは・・亀戸七福神の一つ 龍眼寺 通称萩の寺 花の寺でも有名
境内には 数名程度 ハナモモなどが綺麗 ボタンも少し咲き終わり
この後は 業務スーパーでも寄って買い物しようかなと思っていた
だが 天気も良いし 眼の前には大きくスカイツリーがそびえている
下町のシンボル 家を出ればどこからでも見えるスカイツリー
コロナでウォーキング範囲は縮小されていたが 久しぶりに行って見よう
家から歩いて8000歩で到着 まずは休憩を兼ねてハンバーガーランチ
ソラマチは混雑があるから入らない まぁ そんなには人出が無い
あくまで外周 4階公園広場から スカイツリー駅方向へ 昔は業平橋駅だった
ここからバスで乗り継ぎ帰ろうか まだ足に余裕がある
大横川公園遊歩道に入り 錦糸町駅まで歩く ここからバスで我が家へ
歩いたなぁ 1年ぶり以上か 16千歩になっていた
足の疲れは? 少しあったが 風呂に入って寝たら今日は感じない
明日へ続く
コメントは伝言コーナーへもどうぞ!
(メルアドは入力しなくてもOKです)
夜のパソコンを控えてり コメントは翌日朝必ずお返しします