のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

コロナは戦争 総力で闘え 批判ではなく対案 協力を

2021年09月04日 08時08分39秒 | うたごえ

東京の新感染者数 昨日は2539人 前週の同曜日より12日連続で減少

一時的な現象 また いつ上がるか分からないが 拡大一途が下降へ嬉しい

コロナは無くなることは無いが ワクチンの進行で その後の論議が始まる

 

一方では ロックダウンなどもしたいが 経済も疲弊している

飲食店だけではない 観光業 バス業界 ホテル関連企業は倒産もあった

ワクチン接種済みや 陰性証明で 映画 スポーツ イベント コンサート

 

これらの規制が緩和される日が 待ち遠しい

そのためには 更なるコロナ対策強化推進 それこそ勝たなくてはならない

誰がリーダーであっても コロナ収束案を確かな根拠の基に示せるだろうか

 

マスコミも国会議員も 経験したことのない見えないパンデミック戦争

何かの策を出せば後手後手だと批判する ならば変わって先手策は示せたか

こうすれば解決する きっぱりと示されれば 国民に支持されるだろう

 

批判より対案を 足を引っ張るのではなく協力を

せめて コロナ戦争だけは 心ひとつにして立ち向かって欲しい

ああ どこか行きたいなぁ 自粛して半径2キロ もう1年9か月!

 

 

メントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホールの椅子 元の姿に 新... | トップ | ブーゲンビリア 散って咲き... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あきさんへ (のびた)
2021-09-05 07:12:55
添乗員をしながら うたごえの活動も現在続けています
サービス業と同じで 触れてはいけない鉄則があります
それは 政治 宗教 スポーツで 各個人の考え方生き方で論争してはならないことです
個人に限れば それぞれありますよ
(笑)
そのことをまずご理解してくださいね

マスコミの無責任な発言や方向性 特にテレビなどは母体の新聞社の論調が秘められているのでしょう
国会でも野党が 支持率が増えないのも 批判が多く これと言った政策 コロナなら解決策を示さず 表れてきたことに批判は 後だしじゃんけんと同じです
政治を追求するネタは 週刊文春ばかり もっと毅然としたものが望まれますね
東日本大震災の 原発対応事 民主党政権でした 非常時の菅首相の取り組みが あとの災害を大きくしたものと思われます
あの時以来 政権交代の夢は消えたでしょう
コロナ 世界パンデミックの中 ロックダウンや強制する法律の無い日本 ワクチンも他国に頼り争奪戦でした その中で部分的には不満があっても 頑張ってきたなと評価は出来ますね 仰ること 理解しています
返信する
Unknown (あき)
2021-09-04 18:37:02
民主党政権による経済破綻危機を忘れぬ為

突然の書込み大変失礼致します。
この度は今一度 皆様に知って頂きたい事があり、誠に恐縮ですが書込ませて頂きました。

マスコミの扇動が露骨になる中、2009年この世論誘導により誕生した民主党政権の3年間は、公約をほぼ全て反古にし(公約に反し消費税も増税)、

異常な円高誘導で国内企業を空洞化した結果、株価は8千円代まで下がり、日本経済は破綻寸前まで追込まれた事は周知の通りです。

ミスリードが行われるこのコロナにおいても、日本の死者数は世界でも圧倒的に少なく、G7で最も抑制に成功しており(データによりコロナで死んでいない日本人は99%)

倒産、失業率と突出した低さをキープし(世界2位の補償額)、ワクチン接種回数は1億回を超え現在世界5位の速さですがこれも正しく報道されず、
メディアは毎日不安を煽り、倒閣の為経済を止める方向へ誘導を続けています。

自民党が全て良いとは言えませんが、データに基づいた客観的事実や、対策を限界にさせている現法改正に対する民主党の妨害、数々の不祥事も民主党は報道されず、

2009年同様の政権交代を再現すべく、共闘し世論誘導を仕掛けている事を 一人でも多くの方が気付き、
自ら情報を拾い判断する大切さや、
国民1人1人の投票で政権をも決定する重さがある事をどうか知って頂きたいと思い、こちらを貼らせて頂きます。
https://pachitou.com/2021/08/15/国民の敵マスゴミとの戦いの正念場/
長文、大変申し訳ありません。
返信する

コメントを投稿

うたごえ」カテゴリの最新記事