のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

老人ホームでのうたごえと踊り

2013年06月05日 09時08分22秒 | うたごえ
年に一度 江戸川区の有料老人ホームを訪れる
介護施設より 条件は違うし 少し恵まれてはいるが 高齢者の姿は変わらない
人は 等しく歳をとり 等しく老いる

ここは 例の踊りのグループと組んで行う
30名ほどの方が集ってくる
車椅子の方も居られるが 自身で歩いて来られる方も居る

老人ホームも介護付で 夫婦で入居している方も居る
自主性も尊重して 外出出来る方は 行き先を書いて出かけることもある
介護も程度によって きめ細かく行われる



踊りの披露は 花笠音頭から始まる
花笠を被ったり 手にとって踊る姿は 特にこの季節には ぴったりである
山形の花笠まつりバレードが 東北の夏を彩る



次いで 宮城の米節 米と言う字を分析すれば 八十八と書く
米のなる木でわらじを踏めば あとで金がついてくる
米の有難さを歌った民謡である



このあとは 私と歌の時間 いつものように伴奏をして歌ってもらう
みんなで歌う機会は そんなに無いだろうから 楽しそうだ
歌は大好きと言う方も居るが 皆さんの笑顔で楽しさが分る



ものすごく大きな声で歌う方 少しずれてしまう方が居る
模造紙の歌詞を張り出していると 先に歌いだす方も居られる
私より先に行かないでね 迷子になるからと私が言って笑わせる



終わりは また踊りで〆る
銀座カンカン娘 東京音頭 炭坑節 馴染みの曲だ
スタッフの方も輪に入って踊る

座りながら手で踊り似合わす方も居る
車椅子でスタッフに押されて 踊りの輪に入っている方も楽しそうだ
こうして 年に一度の一時間が終わり 来年を約して別れた



今日は 下町のうたごえ
大勢の方が うたごえを楽しみに集ってくる
若さ溢れる活気で 今日の暑さにも負けないだろう

       最後までお読みくださいまして有難うございました 
               ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花 ほたるぶくろ
花言葉 忠実 正義 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お洒落なスパ 女性に人気の舞浜ユーラシア

2013年06月04日 09時35分51秒 | その他
ディズニーランドを望む広大な風景を見ながら 露天風呂に入る
梅雨の季節とは思えぬ 晴天の中で 風も爽やかである
時折 北へ向かう飛行機が 高度を上げていくのが見える

あれがディズニーのビッグサンダーマウンテン あれがシンデレラ城
周囲に高層のホテル群が見え その向うに葛西臨海公園の大観覧車がある
更に後方には 海と東京ゲートブリッジが ゴジラが向かい合うようだ



クーポンサイトで半額で利用した 舞浜ユーラシアホテル&スパである
地下1700mから噴出する源泉掛け流し 3つのサウナ 内湯 そして露天風呂
洗練された設備や館内は やはり健康ランドではなく スパと呼ぶに相応しい

 

若い女性の客も多く どちらかと言うと 女性にとって魅力のものが満載だ
エステやマッサージも 洒落た雰囲気で ここが目当ての方も居るだろう
レストランもホテルだから 館内着で利用できるが 少し高めのメニューが並ぶ



岩盤浴も半額で利用してみた
北投石の床に タオルを敷いて寝込ろんで居ると やがて汗がどっと出てくる
ここには少しぬる目の展望ビューサウナもあり ディズニー方向を見ながら入る



岩盤浴 今ではあちこちに登場して 日帰り温泉やホテルに利用されている
もとは秋田の玉川温泉の岩盤が温泉地熱と相まって 病気治癒に効果があった
現在ではテントも出来て それらしくなったが 昔は何も無い岩盤に横たわるだけだ

利用する一軒宿から ござを丸めて持っていく姿が想い出される
その姿は もっと古くの 新潟あたりの瞽女ごぜ)を私は思い描いていた
因みに玉川温泉は酸性がもの凄く強いが あらゆる病気に効果があり日本一である

ほぼ40分くらい 寝転んで こんなことも思い出してみた
仕上げは やはり源泉掛け流しの露天風呂 少し黄色くみえる有馬温泉にも似ている
黄金の湯と書いてあるが 昨日は ここで しばしの贅沢スパを堪能してきた



今日は 年に一回の訪問だが 江戸川区の有料老人ホームへ行く
ここは踊りのグループと組むが 私の歌の時間はいつもと同じ 利用者さんが歌う
笑顔と元気の配達人は 今日もエネルギー満タンで訪れる

       最後までお読みくださいまして有難うございました 
               ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花 うつぎ
花言葉 秘密 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラシの木 街路樹の変遷

2013年06月03日 09時30分54秒 | ウォーキング

ブラシの木 良く観ればビンの中を清掃するブラシに似ている
最近 公園や街路に植栽される木が 変わってきた
今まで こういう場所には無いものが 見られるので これは歓迎だ



一昔前の街路樹は 公害に強いもので選定されてきた
すずかけの樹(プラタナス) 公孫樹 みつまたなどがある
街の道路も 一つの長い公園の景観になってきた



もっと昔になれば 街道の杉並木 松並木が 旅する人の心を休める
夏は 日よけの意味もあり 道路を覆い 冬は葉を落として陽が当たるようにする
永い年月の 人間の智恵によるものだ



その樹々の間を 最近は つつじやさつき 低木の花が彩る
単調なビルなどが林立していても 歩いていて 癒されるものがある
公園緑化と相まって 汚れる空気の清浄化にも役立つのが 街路樹などである



ポプラ並木のうっすりと・・・牧場の朝
君と歩まん・・・・すずかけの道
泉に沿いて・・・・・菩提樹

一寸哀しいけれど 人生の並木道
生きて行こうよ 希望に満ちて 愛の口笛高らかに
この人生の並木道



       最後までお読みくださいまして有難うございました 
               ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花 すいかずら
花言葉 愛の絆 献身的な愛 友愛 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまちゃん 潮騒のメモリー

2013年06月02日 10時31分33秒 | その他

NHKの朝ドラが 久し振りに好評のようである
私も毎日家に居るようになって この時間は特に楽しみだ
今回の あまちゃん は どこかドラマに引き込まれてしまう魅力がある



それは 北三陸と言う舞台の設定なのか 旅好きの私には列車の風景だろうか
ドラマの明るい内容と かって ここを旅した幾たびかの想い出が蘇ってくる
北限の海女というのも実在して バスガイドの案内にもあった



一人旅では 青春18切符を使って この三陸沿岸を仙台から八戸まで乗った
かっては国鉄 JRの列車が走っており その後南北を第三セクターに分断された
リアス式海岸は 複雑に入り江があったり 小さな岬を夥しく突き出している



田老と言う地では この海岸を歩くも ものすごく巨大な堤防に驚いた
チリ津波の教訓を経て整備されたものであり 後ろの小高い山へは避難路もあった
よもや あの大震災の津波がこれを超えるとは 私でさえ思わない高さがあった



旅の途中で田野畑という小さな駅があり ここで中年の男性が降りて行った
列車の中で知り合い 言葉を交わした方で あの辺が俺の家と指差していた
それは高台の方であり 出稼ぎの里帰りらしいが 多分 家は残っただろう



あまちゃんのドラマの中にも 地元の方が目立たず出ている
久慈市の方や この田野畑の集落の方である
添乗員でご案内した頃は この久慈から列車に何回か乗った



この路線はトンネルが多く 間に海が見える
田野畑など絶景の場所に差し掛かると 列車を止めたり徐行してサービスした
バス1台で行くが 私たちのために1両増結してくれることも嬉しかった



あまちゃんのドラマで 列車がたびたび出てくると つい 想い出も懐かしくなる
お客様と歓談しながら 移り行く車窓を楽しんだり 車内弁当も食べた
バスで行く時は どこまでも曲がりくねった道路で 観光船に乗り遅れたこともあった



小泉今日子さんの演技が素晴らしい 見事な母親役になりきっている
歌手から役者になる方も多いが 歌う方は その素質も兼ね備えているのだろう
スナックなどの場面もあり 歌うのかなと期待しているが 歌う場面は出てこない



地元の町おこしで高校生アイドルとして売り出す二人が歌うのが 潮騒のメモリー
マジメにどんな歌か聞いていたら 脚本家のユニークさもあって思わず笑ってしまった
三嶋由紀夫の小説 潮騒のイメージと ジョニーへの伝言のパクリだった

潮騒の舞台となった島は 伊勢の近くの神島 ここの若い二人の物語である
有名なシーンが雨に濡れ 焚き火で衣服を乾かしている時の青年の言葉だ
その火を飛び越して来い 裸の二人が抱きあったシーンが眼に浮かぶ

ジョニーへの伝言は ペドロ&カプリシャスが歌う
ジョニーが来たなら伝えてよ 2時間待ってたと(1番)私は大丈夫(2番)
良き時代の歌であった



 潮騒のメモリーの歌詞

来てよ その火を飛び越えて 砂に書いたアイ ミス ユー
北へ帰るの 誰にも会わずに 低気圧に乗って 北へ向かうわ
彼に伝えて 今でも好きだと ジョニーに伝えて 千円返して
潮騒のメモリー 17歳は 寄せては返す 波のように激しく
来てよ その火を飛び越えて 砂に書いたアイ ミス ユー
来てよタクシー捕まえて
波打ち際の マーメイド

千円返してには 思わずクスッと笑えてしまう
津軽海峡冬景色 北へ帰る・・・・ 砂に書いたラブレター
マーメイドは松田聖子さんの歌 タクシーはあまちゃんのお父さんの仕事

いろいろと 連想させる歌詞で 可笑しいけれど嫌味は無い
朝は 爽やかなドラマが良い
その意味では 若い女性が いつも主役である


       最後までお読みくださいまして有難うございました 
               ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花 ささゆり
花言葉 清浄 上品 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ先生の歌に出会えてよかった

2013年06月01日 07時54分40秒 | ボランティア

昨日 施設へ行って廊下ですれ違った高齢の女性が言った
スタッフに付き添われ歩行補助器で おぼつかなく歩いていた
私 肺炎で死にそうになったの でも生き返ってきたの

先生の歌が聴きたかった
今日 会えて嬉しい 
先生の歌がとても楽しみなのよ

私は歌を聴かすほど上手ではない
だから いつも楽しいトークで笑わせ 雰囲気を盛り上げ 皆さんに歌ってもらう
これが親しみを増して 心のうちに残ってくれるのだろう

これは素直に私も嬉しい
肺炎が治って良かったね
今日も一緒に歌おうね

キーボードを弾きながら 全体を見回し様子を見る
皆さん楽しそうに歌っているねと確認する
遠くの方には 眼で挨拶を送る

ここにも二人の女性が 歌は歌わず じっと私を見続ける
時に私が眼をあわすと とても嬉しそうに笑顔が浮かぶ
有難う 一緒に歌おうね と心のうちで囁く



昨日は ボランティアを取り仕切る仲間の姿が無い
私が司会進行をも務める いつもの感じで・・・
ここは踊りのグループが組んで行く



踊りの方は 銀座カンカン娘 河内おとこ節 東京音頭 炭坑節
民謡の方が 南部牛追い唄 会津磐梯山を披露した
東京音頭や炭坑節では スタッフも混じって輪の中に入る



平均では 元気な方が多い
利用者さんの男性で歌も上手な方も居る
私の伴奏で おまえに を歌って貰う 
身近な利用者さんが歌うのも会場が盛り上がるものだ

最後までお読みくださいまして有難うございました 
               ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花 てんなんしょう
花言葉 壮大な美 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする