のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

三陸鉄道に子ども図書館を贈る 小本周辺の観光地

2013年06月10日 08時19分46秒 | ボランティア

日本テレビの記念行事の一環で 子ども達に笑顔の図書館を贈る運動があった
本を見て子供たちの顔に 笑顔が浮かぶ そんな機会を与えたい趣旨である
募金ならぬ 募本を全国から募って 絵本や雑誌 本を集めた

各家庭から 子ども達から 善意のプレゼントが相次いで膨大な本が集った
送り先は三陸鉄道の小本駅 ここの二階に図書館が出来るのである
まだまだ続く 被災地への支援活動 日本人の心の絆を覚える



小本駅といっても 知らない方が多いだろう
盛岡方面から 長い長い山間地の道路を走り やがて視界が開けた所が小本
その先に リアス式の海岸が見える少しだけ開けた土地に街がある

東日本大震災では ここも津波が襲い 街の姿は荒れ野と化した
三陸鉄道も大きな被害で分断され 現在でも宮古と小本の間で折り返している
私は独身時代やプライベート 添乗の仕事でたびたび三陸を訪ねた



この小本の周辺観光地では 有名な龍泉洞がある
日本一の透明度を誇る 地底湖が神秘的な鍾乳洞だ
大地震で一時 この水が濁ったが 現在は元の状態に戻った

この地域の岩泉には温泉があり 数回宿泊をした
海が近いので 海鮮料理は豪快に食膳を賑わしていた
秋には近くで採れる マツタケがコースとなって登場する



南へ行けば浄土が浜 宮古へ行ける
浄土が浜では いつも観光船に乗るが バスは曲がりくねった道路を走る
そのため船に乗り遅れたり 出発を少し待ってもらったこともある

3隻の観光船が合ったが 2隻の船は 津波で被害を受け不能となった
たまたま1隻は 機転を利かした船長が沖合いへ乗り出し 無事だった
このため奇跡の観光船と言われ 現在も運航している



西へ山間部を走ると 盛岡へ出られる
岩手県は北海道を除くと日本一の面積を誇るが 殆ど山間部である
長い山道を走り 峠の早坂高原に出る こちらからはなだらかな下りである

この早坂高原は白樺などが多く 今の季節はれんげつつじが見られる
更に西へ下ると 岩洞湖がある
高原の湖が いかにも爽やかである



盛岡の象徴は岩手山 岩手富士の別名もある
ここは見る角度によって 富士山のようであり 別の山のようにも見える
溶岩が流れた焼け走り 反対側には 小岩井農場がある



あまちゃんでクローズアップしている三陸鉄道 早い全通が望まれる
お座敷列車も レトロ列車も乗ったが 観光地も多い三陸である
子ども達の笑顔 被災地の方々の笑顔が花と咲いて欲しい



今週は3つの介護施設を音楽訪問する
今日は 江東区・大島の施設 ディケアの方々が待っている
最近は スタッフの方も力を入れてくれるのが嬉しい

       最後までお読みくださいまして有難うございました 
               ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花 アカンサス
花言葉 美術 巧み 離れない結び目
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DJポリスが若い大群衆の心にナイスシュート

2013年06月09日 11時48分42秒 | その他

一人の言葉が 数万人の心を捉え 全国へウェーブして行った
そして警察と言う どちらかと言うと権力や固いイメージを払拭した
この若い警察官と それを受け容れた若者たちに 私は喝采を贈りたい

先週 サッカー最終予選で 日本は引き分けとはいえ ワールドカップ出場を決めた
私も普段はJリーグなどは見ないが オリンピックやワールドカップには力を入れて観る
試合の途中でも 日本が得点すると小さくガッツポーズを決めたりする



この喜びは サッカーフアンの若者たちだと 全エネルギーを爆発させる
東京の若者の街 渋谷は いつも熱狂するフアンで溢れる
時には 交通などで迷惑を掛けるため 今年はスクランブル交差点で規制を敷いた

センター街は ぎっしりと若者で埋まり やがて この交差点の方へ押し寄せて行った
交差点には 数多くの警官を配置して 規制に従うように指導した
この時点で飽和状態になり 一触即発の熱気に満ちていた



ネットの中でも紹介されているが 若者たちのツイッターは刻一刻書き込みがされた
どちらかと言うと 暴動になる予感を期待しているような雰囲気になる
群集心理は怖ろしく 誰かが暴発したら 倫理感は失せて 一斉に巻き込まれてしまう

その時 機動隊の車の上から 若い広報担当の警官が若者たちに呼びかけた
日本代表のユニホームを着ている皆さんは 12番目の選手です
チームワークと ルールを守りましょう そして互いに今日を喜び合いましょう

最初は規制する警官に食って掛かる若者たちも やがて この声を聴き始めた
今はイエローカードです 
世界の皆さんは 日本のチームやサポーターのマナーの良さに注目しています

怖い顔をしたおまわりさんも 実は今日のワールドカップ出場決定を喜んでいます
皆さんと一緒に 喜び合いたいのです
こんなユーモアの効いた呼びかけに 若者たちから おまわりさんコールが上がる



世界各国では サッカーの試合で殴りあったり コートになだれ込んだりする
街に出れば 熱狂するフアンは やがて暴徒となり 死者も出るほどになる
これが現在の外国の常識であり 日本も危惧する声もあった

しかし さすがは日本の選手もサポーターも 常識やマナーは守る
この警官に対しては その後も ネット内でも 若者たちにも賛辞が絶えない
警察庁では 見事な広報と 警察のイメージを払拭した警官に表彰も検討中のようだ

私も 警察には余り良い印象を持っていない
非はあるが 意義の無い交通取締りや 警察不祥事がいつも絶えないことである
でも このような心のある若い警官が増えていくことには 期待したいものである

そして 感銘を受けているのは とかく 素行不良の若者のイメージも払拭された
さすがに日本人である これからの将来もこうありたい
警官の言葉に共鳴して従った若者たち 賛辞を贈る若者たちこそ表彰状ものである

       最後までお読みくださいまして有難うございました 
               ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花 きょうがのこ
花言葉 無益
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のこよなく愛するうたごえと受講生!

2013年06月08日 11時43分04秒 | うたごえ
こんな講座が有るんだね と誰でも感心するだろう
前回 数年ぶりに会った娘と孫も この会場に来てくれた
うたごえを心から愛している皆さんと 屈託の無い笑いに包まれる人情味に感銘した

スカイツリーのすぐそば 墨田区役所の敷地にある こじんまりとした会館である
本来なら スマートな集いが周辺の景観と会うだろう
しかし 私と集う皆さんは 先生と受講生でなく 仲間と呼べるような存在である



正式には NPO法人 ていねんどすこいクラブが主催する 生きがい講座である
この団体は 各種の講座を持ったり 子育て支援や 中小企業のサポートなどをする
その中で 毎回60名くらいの方が集り 7年も続く 優良講座である

スタッフの女性が 笑顔体操や発声練習していても 素直に大声を出したり笑ったり
講座の休憩時間は 美味しい珈琲を振舞ってくれる
談笑している時は 小学校の構内のように賑やかに話し声が交わされる



小さな世界 ディズニーランドの歌がある イッツア スモール ワールド
夢と楽しさでは ここは 小さな世界 イッツア のびた スモール ワールドである
私のトークでは 爆笑したり 笑顔を浮かべたり ここに幸ありである

ここに集う方 特に元気が良い 若さがある
その歌声は お世辞でなく とにかく若い
ままさんコーラスに匹敵する若さである

 

時には マジメに歌の背景 歴史 連想するものを話す
昨日は 文部省唱歌に付いて話をする
歌う曲の中に 多くの文部省唱歌があり 愛されている

今 八重の桜が日曜のドラマとなり 会津も新政府も佳境にある
明治維新を経て その後急速に世界に並ぶ日本へと進化して行った
基幹産業もあらゆる分野に基礎を固め 文化もそれを追いかけて行った

 

絵画の世界は 上野の芸大などの前身が 政府の後押しをされ歩み始めた
しかし 児童に教える歌は 当時 何も無い
そのため かなり遅れての歩みとなった

先ずは世界でどのような学童の歌があるか調査を始めることになる
井沢修二を長として 音楽取調べ係りが出来た
なんとも歌にふさわしく無い呼び名であった

 

外国の曲を導入して 日本の歌詞をつけたが難しい雅な歌詞である
むすんでひらいての曲も 歌詞は平安調である ルソーの曲と言われたこともある
才女と言う曲も 今のアンニーローリーであり かきながせる筆のあやにで始まる

紆余曲折を経て 沢山の歌を作詞作曲させるようになった
現在のように著作権も無い 個人名も出さない
学校で教える曲だから すべて文部省のものである



現在の表示では 作詞 作曲者不明と明示されているが 殆ど文部省唱歌だった
鯉のぼり 村の鍛冶屋 案山子 虫の声など 数多くあるが不明の作家は誰なのか
やがて新しい童謡を作ろう 唱歌を歌わせたい そんな運動が起きて名曲ができた



滝廉太郎の花や 荒城の月など 高野辰之のふるさと おぼろ月夜など
100年も歌われて来ても 明治の頃の曲でも 私たちには愛唱歌となっている
因みに童謡唱歌の父と言われる 井沢修二は 私のふるさとの近く信州・高遠出身だ

こんなに長くは話さないが 手短に紹介することもある
選曲は私がしているので やはり500曲ほど うたごえである
昨日は 男は辛いよのリクエスト これが のびたの普段と変わらぬ講座である



       最後までお読みくださいまして有難うございました 
               ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花 でいご
花言葉 愛夢 童心 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌って旅して読んで旅して

2013年06月07日 09時31分44秒 | うたごえ

うたごえやボランティアの時に 歌の背景や土地に因んだ話しを良くする
旅に行けなくても イメージすることで その土地が身近に感じられることもある
施設の皆さんには 歌を歌うことで一緒に旅しようと呼びかける



知床旅情や北上夜曲 南国土佐をあとにして 長崎物語 直に地名が出てくる
早春賦 赤いくつ 荒城の月などは 背景の土地が眼に浮かぶ
これらを意識して歌うのと ただ歌うのでは 歌の思い入れ 楽しさが違ってくる



私自身 各地を添乗員でご案内した時に 最寄の地では曲にちなんだ紹介をする
時には ハーモニカなどで披露したり ホテルのピアノなどで弾き 喜ばれた
バスガイドには無い特技が 仕事としても役に立った

 
         三重の虹 始めて見た

昨日は ブックオフで何冊も小説を買って来た
ひと昔前なら 古本屋であり 少し汚れていたり書き込みが有ったりした
これも風情が有ったが 今は かなり綺麗なものが105円で買える



小説と言っても 殆どサスペンス 一番は内田康夫さんの浅見光彦シリーズが多い
西村京太郎の十津川警部シリーズも買うが 内田康夫さんの方が私には面白い
日本各地の観光地などが出てきて 殆ど行った場所だから これに重ねて見る



興味あるのは 小説を書くために現地へ行き 歴史や風土を詳細に記録してある
日本の歴史も面白いが 各地に残るものや風習が克明に記される
読むことで 観光地や周辺地の歴史風習に触れることが出来る



私の知らない歴史など うろ覚えの歴史などが 頭に上書きされる
家に居ながらにして 旅をしているのである
中には 歌の背景と連携するものがあり興味は増す一方だ



買う時にパラパラとめくって さっと購入してくる
題名を覚えていないものがあって 昨日は以前買ったものを また買ってきてしまった
なんだか読んだようだなと思っているうちに そうだ 前に読んだっけ と思い出す



テレビでもサスペンスはよく見る 特に法廷物ではなく 観光地などが出るものだ
ああ あの土地かと思ったり 知らない場所も出てくる
そして再放送が多いので 途中から あれ これは前に観たものだと思い出したりする



歌って旅して 読んで旅して いつかは実際に旅して
旅の楽しみ方はいろいろ 感動や喜びを素直に受けられれば幸せである
人生は終わりの無い旅 車窓の景色も車内も激しく変わったが 悔いが無ければ良い

 写真は道東 道央ドライブ5日間のひとこま

       最後までお読みくださいまして有難うございました 
               ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花 くちなし
花言葉 洗練 優雅 私はあまりにも幸せです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしもピアノが弾けなかったなら

2013年06月06日 10時50分22秒 | うたごえ

昨日も下町のうたごえは 70名ほどの方の参加を頂き 笑顔に包まれた歌が聴かれた
ここだけは青春の香りが漂う 活気 笑い あたたかさに溢れている
こんなに多くの方に愛されるうたごえを主催していること 幸せと感謝をいつも噛み締める



もしもピアノが弾けたなら 西田敏行さんの名曲がリクエストされた
この歌を伴奏しながら 文字通り もしも ピアノが弾けたなら 憧れた時期があった
そして もしもピアノが弾けない人生だったら それは怠惰の人生を歩いていただろう

現在の歌集に準備してあるのは うたごえ向きに私が選んだもの500曲くらいある
これに更に演歌などを加えると 1000曲以上は弾けるだろう
但し これは弾けると言うだけで 上手かと言うとそうでもない部類だろう

ただ こうして歌と係っているだけで 皆さんと共に喜びの時間を共有できる
なんと言う充実した人生だろうか
歌と こうして知りえた多くの仲間に感謝の日々でもある


   夏の期間 何回か開催されたビアガーデン

30歳も過ぎてから 一念発起して ピアノに挑戦した
他人に教わるのが嫌いだから 基礎も何も無い 無学の挑戦だった
現在でも楽譜を見ていると 分らない符号に迷うことがある


     中野・鍋屋横丁の夏祭りに参加

練習曲が 遠くへ行きたい これを覚えたかった
右手の位置と楽譜を確かめ 鍵盤を押す 雨だれより酷いものだった
左手と来たら 自分の頭の中と 楽譜と指が まるで一致しない


 千葉・健康ランドでバックバンド お客様がエントリー独唱

少し曲らしくなったら嬉しい 相変わらず左のキーを押すまでの時間がかかった
何となく弾けるようになるまで 何日 何時間か 何ヶ月だったろう
一つ こなしたら同じような曲へ拡げていった


  千葉・薬湯健康ランドの生オケ

今度は♭一個に挑戦 これが2個になり3個になった
こんな時点で 会社内で同志を募り バンドを結成してしまった
勿論 足を引っ張るのは私である



出演する機会を多くするため どんな曲でも弾けるようになって行った
ビアガーデンにも出るようになって リクエストを受け伴奏するようになった
無謀にも 赤本と呼ぶ 1000曲くらいの楽譜集を用意していた


 クラブツーリズム本社で うたごえの会 

この目次からリクエストを受けるのである
知らない曲や ぶっつけ本番の曲もリクエストされる
10秒ほど楽譜を見つめ いきなり本演奏に入る

リズムや早さも知らないで お客さんが歌いだすと それに合わせるようにした
この経験が 何でも弾けるようになる大きな機会だった
今でもそうだが 本番が私の練習でもある


  石校同窓会に出演 校歌も演奏した

1曲を完璧にマスターして 次に挑戦が本来のスタイルだろう
しかし それでは かなりの時間と年数が必要だ
そして 現在も 何でも弾ける ただ上手ではないが続いている

うたごえもボランティアも 皆さんが楽しんでくれる
私を待っていてくれる 
ただ ピアノが弾けるだけで そんな中心に居られること なんと恵まれた人生か

       最後までお読みくださいまして有難うございました 
               ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花 あやめ
花言葉 良き便り 神秘的な人 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする