もう直ぐ「啓蟄」(3月5日)がやってきて、園芸作業も忙しくなりそうですね。お元気ですか!!
2/22撮影。 全て蕾みで買ってきた「サイネリヤ」。籠鉢に植え替えて満開になっています。
2/22撮影。 昨年からの「ユリオプスデージー」はまだ咲きませんが、今年購入のこれは、もう12輪も咲きました。
2/22撮影。 「カンパニュラ」額縁コンテナーから引越ししました。
2/22撮影。 「フラワードリーム2016」で購入の3つ「イベリス」「ヒヤシンス」「ミニバラ」共に元気です。
2/26撮影。 日当たりの良い方の「黄梅」です。沢山花を付けましたが、悪い方の鉢は花数が少ないです。
2/26撮影。 大雪で痛められた野菜コンテナー2個の「ジュリアン」達でしたが、回復してきました。
2/26撮影。 ばら咲き「ジュリアン」4色のUPです。
2/26撮影。 タキイ種苗から購入した「パンジー」苗順調です。
2/22撮影。 「シンビジューム」植え替えた昨年は咲かなかったが今年は、花茎が4本ばかり見えています。
2/22撮影。 果肉植物の寄せ植え。一部枯れました。
2/22撮影。 球根の水耕栽培、もう少しですね。ヒヤシンス・水仙・クロッカスです
2/12撮影。 ベランダの「キヌサヤエンドウ」育て方が悪いのか、しっくり来てないです。
2/12撮影。 「アントシアニンを含みサラダに最適な赤紫ミズナ」として種まき。元気に成長し、サラダで重宝してます。
2/21撮影。 2Fベランダ野菜小畑から収穫。生野菜採り立て、新鮮度抜群です。
お疲れ様でした。碧空 アルフレッド・ハウゼ楽団でお楽しみ下さい。しばらく音楽なしでスミマセンでした。