二十四節気では雨水(2/19)啓蟄(3/05)と続き、お彼岸(3/17)春分(3/20)で楽しい春がそこまで来ましたね。
皆様お変わりなく、お元気でお過ごしのことと存じます。
1991年にお墓入りした母の思い出に植えた「八重紅枝垂れ桜」が毎年見事に花を楽しませてくれていましたが、33年経過し上の方の枝が枯れて来たので、その部分を最上部で単に切ったのが悪かったのか、中央部まで枯れこみました。ガーデニング講座の先生から「メネデール」の使用を教えて頂き早速2本目を注入した所です。春の若葉が出てくれるか心配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/25/0a36ba2dd3a4b8b871cd65d20f2e96a8.jpg)
「シンビジューム」この鉢は花茎がこの他に2本出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/15/8a642eb54838456b6ab89fab7a35f801.jpg)
「クリスマスローズ」A鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7f/fc1b038207d43fccc9f58b6690321c16.jpg)
「クリスマスローズ」B鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cb/ed442993bdafeaebe70fe275231268bf.jpg)
「エンドウ豆」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/254ef6369708e01fedee2e0dfdc37548.jpg)
「オウバイ」黄梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c0/4443ceec0c74fe8c3f11699e7155082d.jpg)
パンジービオラとルピナス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b1/5a0d70bb253022103c33d26164158120.jpg)
「ルピナス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/37/b21fd58ff752ab3c7a1c6df66cf0f11b.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2d/1686fab474ae333c4040d0d84e512f4f.jpg)
今回植えた球根「ヒヤシンス」「チューリップ」芽を出して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b2/aaa9f653674bb848287243a08661fdce.jpg)
種を蒔いて育てた花達 花名?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/84/9becc19dd362f5c05f9c27f837458de3.jpg)
ひたち海浜公園の「ネモフィラの丘」を夢見て、種から育てた「ネモフィラ」 期待している!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/07/f13d8ac79b838ec5f9f47df3e87ad98f.jpg)
以下 何時もの花達の現状報告です。 「山茶花」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/95/e03d3d802194a4a6a7ccc6a80997ec4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/23/7dcb1fa6db3d5813db6c3c231fcbeb4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/8d11edcaaff52f33ad58db6582a9ca9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/da/e83c2daa15ff6e095a1c4f1d3e3ec7bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/86/f119f269f5e80269b528d72a2ab54ccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8c/407a04d530c7f4c5c87481b8d86dd738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ad/91f477b05f7447c51a1d414d6b33134e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/09/dc48247dfa729c797294f3b02af74f41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9b/99a4e6ca0b1ad7f8651f4a299caa2975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9a/94af113f70af444edfd676af41e98814.jpg)
今年100個前後の蕾を付けた鉢植えの椿 最高の出来です。近所の方々にも差し上げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/32/4e68556d2708386ee3caa20cb7696da5.jpg)
お疲れ様でした。 ~早春賦~ ダ・カーポ でお寛ぎ下さい。
皆様お変わりなく、お元気でお過ごしのことと存じます。
1991年にお墓入りした母の思い出に植えた「八重紅枝垂れ桜」が毎年見事に花を楽しませてくれていましたが、33年経過し上の方の枝が枯れて来たので、その部分を最上部で単に切ったのが悪かったのか、中央部まで枯れこみました。ガーデニング講座の先生から「メネデール」の使用を教えて頂き早速2本目を注入した所です。春の若葉が出てくれるか心配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/25/0a36ba2dd3a4b8b871cd65d20f2e96a8.jpg)
「シンビジューム」この鉢は花茎がこの他に2本出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/15/8a642eb54838456b6ab89fab7a35f801.jpg)
「クリスマスローズ」A鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7f/fc1b038207d43fccc9f58b6690321c16.jpg)
「クリスマスローズ」B鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cb/ed442993bdafeaebe70fe275231268bf.jpg)
「エンドウ豆」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/254ef6369708e01fedee2e0dfdc37548.jpg)
「オウバイ」黄梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c0/4443ceec0c74fe8c3f11699e7155082d.jpg)
パンジービオラとルピナス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b1/5a0d70bb253022103c33d26164158120.jpg)
「ルピナス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/37/b21fd58ff752ab3c7a1c6df66cf0f11b.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2d/1686fab474ae333c4040d0d84e512f4f.jpg)
今回植えた球根「ヒヤシンス」「チューリップ」芽を出して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b2/aaa9f653674bb848287243a08661fdce.jpg)
種を蒔いて育てた花達 花名?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/84/9becc19dd362f5c05f9c27f837458de3.jpg)
ひたち海浜公園の「ネモフィラの丘」を夢見て、種から育てた「ネモフィラ」 期待している!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/07/f13d8ac79b838ec5f9f47df3e87ad98f.jpg)
以下 何時もの花達の現状報告です。 「山茶花」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/95/e03d3d802194a4a6a7ccc6a80997ec4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/23/7dcb1fa6db3d5813db6c3c231fcbeb4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/8d11edcaaff52f33ad58db6582a9ca9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/da/e83c2daa15ff6e095a1c4f1d3e3ec7bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/86/f119f269f5e80269b528d72a2ab54ccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8c/407a04d530c7f4c5c87481b8d86dd738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ad/91f477b05f7447c51a1d414d6b33134e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/09/dc48247dfa729c797294f3b02af74f41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9b/99a4e6ca0b1ad7f8651f4a299caa2975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9a/94af113f70af444edfd676af41e98814.jpg)
今年100個前後の蕾を付けた鉢植えの椿 最高の出来です。近所の方々にも差し上げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/32/4e68556d2708386ee3caa20cb7696da5.jpg)
お疲れ様でした。 ~早春賦~ ダ・カーポ でお寛ぎ下さい。
しかし、このように維持して行くのには、かなりの精進が必要でしょうね。 ありがとうございます。
それにしても、しだれ桜は心配ではあります。桜は,切ってはダメ! といわれますが、
これは、切ったところから腐敗してくるからの注意喚起なのだそうです。
切ったところを、トップジンか何かを塗布する・・
当然そのようにされていると思いますが、今回の処置で、蘇ることを期待しましょう。
案外丈夫ですものね。
桜の枯枝切断の注意事項 桜は,切ってはダメ! を知らずに切ってしまい再生できるか心配です。枯れが進んで来ているので、慌てて“剪定・接木切口の保護用に「カルスメイト」150g”を購入し用意しましたが、もう手遅れか?と切断を見合わせ植物活力素「メネデール」の効果に期待している所です。
毎日水遣りと花柄摘みの世話をして楽しんでいます。
では では お元気で。ありがとうございました。
椿、とても見事ですね。椿は特に花柄摘みをしないと全体的に汚いイメージになってしまいますね。
まだまだ寒い日が続くと思うので、皆さまお身体大切に。
楽しい毎日でいいですね。昔は我々も海外旅行が楽しみで良くゆき先を探したもんですが、共に90歳を超えたらそんな気持ちは残念ながら無くなってしまいました。若い内が花ですね。
気を付けて、元気に帰国して下さい。
では では お元気で。