お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

煙草の煙で輪を作る。

2007年12月16日 | エッセイ・日記・意見
 漫画では当然のように「ふ」と言いつつ輪がぷかりと浮くのであ
るが、映画では見る機会が少ない。それでも煙草の煙で輪を作るこ
とが出来るのは知られているのであって、しかし具体的な方法を知
る機会はあまりない。

 大学生の頃に運転免許を合宿教習で取得した。その同期生十人の
内九人までが煙草を吸う面子であり、中の一人が煙の輪の作り方を
知っており、実際にそれを目の前で見て、どうせ昨日までは見ず知
らずの他人であったし免許を取ったらもう会うこともなかろうとい
う了解の上で発生した三週間以上の修学旅行的騒ぎの体験のひとつ
に、「全員煙草の輪を作れるようになる」という目標があった。

 煙草の輪の作り方は彼によると五通りあるそうで、CD程の大きさ
の煙を「ぱっかん」と音を立てて作るのが最も派手で立派なもので
あり、しかしそのやり方は練習中であるとして誰も習得出来なかっ
たが、小さい輪を連続で「ぽぽぽぽぽ」と出す方法は僅か数時間で
ほぼ全員覚えてしまった。

 小さい輪の作り方は三通りあって、簡単な順に「頬をとんとんと
叩く」「顎をかっくんと閉じる」「舌で押し出す」「腹筋で押し出
す」がある。煙草の煙の輪の原理は空気の流れを利用したものであ
ると心得ておればよい。点火した煙草の先を上に向けてゆっくり上
下に動かすと極小の輪が見える。これを口で作ればよいわけだ。

 煙草の煙の輪を作る時には、煙がある程度濃くなければならない。
つまり一旦肺に入れてしまうと微粒子が肺組織に吸着して吐かれる
煙は薄くなっている。つまり、肺に入れずふかすだけの喫い方で排
出される煙が気持ち良く輪を作る為に必要で、しかしこれを繰り返
していると常人でも確実にえづく。それでも一度こつを掴むと自転
車の乗り方と同じで二度と忘れることはないから覚えておくのも悪
くない。覚えておくと煙草を喫わない者でも冬の呼気で輪が作れる。

 さて、輪を作るには煙を吐かねばならないが、息を吐いてはなら
ないのが難しいところだ。息は吐かずに煙だけを出す。口の中に煙
が溜まっていがらっぽいのを我慢して唇を小指一本が辛うじて入る
大きさの丸形に窄める。間抜けな顔になるが最初はこんなものだ。
ここで一切の呼吸を止めて頬をとんとんと叩いてみると、口の中の
煙が少しづつ押し出されて気流の作用で小さな輪が出る。煙のある
限り連射可能で、慣れると十発は続けられる。

 これが出来たら次は口の中に溜めた煙を顎を使って押し出す。こ
こでは一層の間抜け面になるが、唇の形はそのままで下顎を下ろし
てから「かっくん」と元に戻す。この時に口の中の容積が拡くなり、
一瞬で縮むからその結果として煙が押し出され、唇の形がうまく窄
まっていれば先程よりやや大きめでより濃い輪が出る。この方法で
は三発から四発程度発射可能だ。

 そして次は間抜け面からの卒業だ。唇の形と輪を作るためにその
最中は息を吐いてはならないこと、煙が充満している口腔を急激に
閉じることを心得ると、顔の外形は動かさずに舌で排出を調整して
輪を作る。この先は舌も使わずに腹式呼吸の要領で「っ、っ、っ」
とすれば勢いはないがゆったりとした輪が続けざまに出る。

 しかしながら輪を作る場合、煙草がとにかく不味いのであって、
いつも必ず輪を作っているのは格好付け過ぎの馬鹿である。なんと
なくその場を持て余していることの表現としてここ一番で輪を発射
出来るように練習しておけば、行き詰まった会話の糸口として活用
出来る。ただし最近は禁煙が流行しているから相手を選ばねばなら
ない。(こちらのHPより引用→http://www.melma.com/backnumber_83983_844667/



子供の頃、父にせがんでやって貰った。ハイライトを吸っていた。途中でセブンスターに変わったが。父の膝の上に乗ると、タバコの匂いがした。それが父の匂いだった。
僕も大学生の時、ときたまタバコを吸った。当時、神戸限定発売の「CABIN」を吸っていた。

そうそう、父とお風呂に入った時、タオルを「金魚鉢の逆さの形」にし、空気を溜めて、お湯の中に沈め、タオルを絞ると大きな泡が「ボコっ」と上がって来る事も父に教えて貰った。今、僕が長男や次男にやっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエズス会

2007年12月16日 | 教育・学校
イエズス会(ラテン語:Societas Iesu)はキリスト教、カトリック教会の男子修道会。宗教改革以来、イエズス会員は「教皇の精鋭部隊」とも呼ばれた。このような軍隊的な呼び名は創立者イグナチオ・デ・ロヨラが修道生活に入る以前に騎士であり、長く軍隊ですごしたことと深い関係がある。現代では六大陸の112カ国で活動する2万人の会員がいる。これはカトリック教会の男子修道会としては最大のものである。イエズス会員の主な活動は高等教育と研究活動といった教育活動であり、宣教事業や社会正義事業と並んで活動の三本柱となっている。

イエズス会の保護者は聖母マリアの数ある称号の一つである「路傍の聖母」。イエズス会の指導者は終身制で総長とよばれる。現在の総長はペーター・コルヴェンバッハ師である。会の総本部はローマにあり、かつて本部がおかれていたジェズ教会(Chiesa del Gesù)は歴史的建築物となっている。略称はS.J. 中国や古くの日本では「イエス」の漢訳が耶穌であることから耶穌会とも呼ばれた。


イエズス会の歴史

創設
1534年8月15日、イグナチオ・デ・ロヨラとパリ大学の学友だった6名の同志(スペイン出身のフランシスコ・ザビエル、アルフォンソ・サルメロン、ヤコブ・ライネス、ニコラス・ボバディリャ、ポルトガル出身のピエール・ファーヴルおよびシモン・ロドリゲス)がパリ郊外のモンマルトルの丘の中腹の諸殉教者聖堂(現在のサクレ・クール聖堂の場所にあったベネディクト女子修道院の一部)に集まった。この日がイエズス会の創立日とされている。彼らは清貧・貞潔の誓いとともに「エルサレムへの巡礼と同地での奉仕、それが不可能なら教皇の望むところへどこでもゆく」という誓いを立てた。

「モンマルトルの誓い」のメンバー
イグナチオ・デ・ロヨラ(1491年 - 1556年)
ピエール・ファーヴル(1506年 - 1546年)
フランシスコ・ザビエル(1506年 - 1552年)
ディエゴ・ライネス(1502年 - 1565年)
アルフォンソ・サルメロン(1515年 - 1585年)
ニコラス・ポバディリヤ(1507年 - 1562年)
シモン・ロドリゲス(1510年 - 1579年)
1537年、一行はイタリアへ赴き、教皇から修道会の認可を得ようとした。当時の教皇パウルス3世は彼らの高い徳と学識を見て、まず彼らの司祭叙階を認めた。ファーヴルはすでに司祭叙階されていたため、他の6名が1537年6月24日にヴェネツィアで叙階を受けた。オスマン帝国と神聖ローマ帝国のカール5世の間で行われていた争いのために地中海を渡ってエルサレムに赴くことができなかったため、彼らはとりあえずイタリア半島にとどまって説教をしながら、奉仕の業に専念した。

1538年の10月イグナチオはファーヴルとライネスの二人を連れて再びローマを訪れ、会憲の許可を願った。審査した枢機卿会の面々はほとんどが好意的にこれを評価したため、教皇パウルス3世は1540年9月27日の回勅『レジミニ・ミリタンティス』(Regimini Militantis)でイエズス会に正式な認可を与えた。このとき、与えた唯一の制限は会員数が60名を超えないようにということであった。この制限も1543年5月14日の回勅『インユンクトゥム・ノビス』(Injunctum Nobis)で取り払われた。イグナチオは会の初代指導者(総長)に選ばれ、会員たちをヨーロッパ全域に学校や神学校設立のために派遣した。

会が発展するに伴ってイエズス会の活動分野は三つに絞られていった。第一は高等教育であり、ヨーロッパ各地で学校設立の願いを受けてイエズス会員は引く手あまたであった。イエズス会員は神学だけでなく古典文学にも精通していることが特徴であった。第二の活動分野は非キリスト教徒を信仰に導く宣教活動であった。第三はプロテスタントの拡大に対するカトリックの「防波堤」になることであった。イエズス会員の精力的な活動によって南ドイツとポーランドのプロテスタンティズムは衰退し、カトリックが再び復興した。

イグナチオが1554年に改定した会憲では、イエズス会が総長をトップとする組織であることが明記され、教皇と会の長上への絶対的な従順を会員に求めた(イグナチオは「死人のごとき従順」(perinde ac cadaver)という言葉を用いている)。彼の座右の銘はイエズス会の変わらぬモットーとなった。それは「神のより大いなる栄光のために」(Ad Maiorem Dei Gloriam)である。これは「どんな活動でもよい意志をもって精力的におこなえばかならず神の国のためになる」という精神を表している。



日本でのイエズス会事業はその後、ルイス・フロイスやグネッキ・ソルディ・オルガンティノ、ルイス・デ・アルメイダといった優秀な宣教師たちの活躍で大きく発展した。日本人初のイエズス会士は鹿児島出身のベルナルドで、彼は日本人初のヨーロッパ留学生としてポルトガルに渡り、1553年にリスボンで入会して修道士となった。1561年には琵琶法師であったロレンソ了斎が入会。有名な天正遣欧少年使節を計画したのはイエズス会の東洋管区の巡察師アレッサンドロ・ヴァリニャーノであった。

1580年に大村純忠が長崎の統治権をイエズス会に託したことは、長崎をイエズス会専用の港にすることで南蛮船がもたらす利益を独占しようとした大村純忠と、とにかく戦乱の影響を受けずに安心して使える港を探していたイエズス会の両者の利害の一致によるものであったが、スペイン・ポルトガルによる日本征服の第一歩ではないかと疑いの目をむけた豊臣秀吉は1587年にこれを取り上げて直轄領とした。日本における宣教活動は大きな成果を得たが、最終的に徳川幕府による迫害によって宣教師と協力者たちは処刑・追放となり、イエズス会は日本からの撤退を余儀なくされた。


現代のイエズス会
イエズス会は会員数20000人、活動地域は六大陸に112カ国に及ぶ世界で二番目に大きいカトリックの男子修道会である。現在の総長はペーター・ハンス・コルヴェンバッハ。会の活動は宣教・教育・社会正義な広範な分野にわたるが、特に有名なのは依然として高等教育である。世界各地にイエズス会の大学と高等教育機関があるが、現在この分野でもっとも活発なのはインドとフィリピンであろう。各地のイエズス会学校は所在地の文化に適応した教育を行っているが、「人生のモデルとしてのキリスト、生涯教育のスタートとして知的・霊的教育」という共通の教育目標を掲げている。

ラテン・アメリカでは解放の神学の熱心な推進者として多くのイエズス会員が知られている。解放の神学は時に微妙な政治の領域へ踏み込む危険があるため、カトリック教会において物議をかもしてきた。前教皇ヨハネ・パウロ2世は数度にわたってその行き過ぎを非難している。

ペドロ・アルペ総長時代、イエズス会の活動テーマとして「社会正義と社会的弱者への優先的配慮」が掲げられた。オスカー・ロメロ司教暗殺から10年ほどたった1989年11月16日、イエズス会の六司祭(イグナシオ・エラクリア、セグンド・モンテス、イグナシオ・マルティン・ベロ、ホアキン・ロペス・イ・ロペス、フアン・ラモン・モレノ、アマド・ロペス)と家政婦をしていたエルバ・ラモスとその娘セリア・マリセラ・ラモスがエル・サルバドル軍兵士によって中央アメリカ大学の構内で殺害された。彼らは貧者の保護者であったため、政府から破壊活動を扇動しているというレッテルを張られた上での殺害であった。この事件はイエズス会全体の社会正義運動に対する意識を高め、殺害した兵士たちがアメリカ合衆国のジョージア州の基地で訓練されたことからアメリカ軍に対する抗議運動へと発展することになった。

2002年にはボストンカレッジの総長でイエズス会員のウィリアム・リーハイがカトリック教会を「危機を超えて再生へ向かわせる」とうたった21世紀プログラムを発表した。その中ではカトリック教会の検討すべき課題として司祭の独身性、女性の役割、信徒の役割などがとりあげられた。

2006年2月2日、コルヴェンバッハ総長は、教皇の了承のもと、80歳を迎える2008年に総長を退任すると発表した。2008年1月5日からローマで行われる第35回イエズス会総会では新総長の選出が行われる予定である。イエズス会総長は終身制だが、自主的な退任も可能であると会憲に定められている。

2006年4月22日、イエズス会の守護者である聖母の祝日に教皇ベネディクト16世はローマを訪れたイエズス会員たちに対して贈った言葉で「イグナチオ・ロヨラ、フランシスコ・ザビエル、ピエール・ファーヴルのような優れた聖性の人を源流とするイエズス会の存在に感謝し」た。彼はロヨラについて「まさに神の人であり、祈りの人であった。彼の存在の根源にあったのは聖体への深い信心であった」と語った。


イエズス会員の養成
イエズス会員の養成は、霊的養成、知的養成、司牧活動(世界のいずれの場所でも働ける修道者としての)養成の三つの分野からなる。イグナチオ・ロヨラはルネサンス人であり、会員たちにどんな仕事でもすぐにできるようあらゆる分野での準備をしておくことを求めた。司祭養成には(当該人物の学歴にもよるが)通常10年から12年かかる。

養成にはいくつかの段階があるが、養成に先立っておかれるのが志願期という時期である。志願期にはその人物が霊的指導を受けながらイエズス会員にふさわしいかどうかが慎重に調べられる。志願期を終えた後でようやく養成の正式な第一段階である修練期に入る。二年間の修練期では修練院(修道院)で暮らしながら、霊操を受け、イエズス会の歴史や霊性について学ぶ。同時にイエズス会の使徒職を実際に手伝うことで体験する。修練が終わると、初誓願を立てる。誓願とはカトリック教会の修道者が立てる従順、清貧、貞潔の三つの誓いのことである。誓願を立てた後で神学の勉強を継続して司祭職を目指すか、修道士になるか選ぶことになる。修道士を目指すものはそれぞれの希望や適性に応じて専門性の高い勉学をおこなう場合も多い。

司祭職を目指す場合、以下のようなコースを進むことになる。まず、哲学と神学を学ぶ。次に実地過程という期間が2年あるいは3年間あり、実際のイエズス会の使徒職に従事する。その後さらに神学の勉強を深め、叙階を受ける。叙階後の数年間支部における活動に従事した後で、再び養成支部に戻り、第2修練と呼ばれる期間に入る。これは文字通り修練期の内容を実際の体験を通してさらに深める期間である。この期間に1ヶ月の霊操を再び授かることで霊的にもより深められる。

つねに世界のどこでも活動できることを求めるイエズス会において、現代の会員たちは英語の習得が求められている。英語が母語である会員にはスペイン語の学習が求められる。



イエズス会関連施設

教育機関(世界)
イエズス会は高等教育を使命とし、長きにわたって世界中で高等教育機関を運営してきた。イエズス会学校は数多く著名な卒業生たちを輩出している。いくつかあげると以下のようなものがある。

韓国 ソウル ソガン大学(西江大学)
フィリピン ケソンシティ アテネオ・デ・マニラ大学
アメリカ合衆国 シカゴ ロヨラ大学
アメリカ合衆国 ワシントンD.C. ジョージタウン大学
アメリカ合衆国 サン・フランシスコ サン・フランシスコ大学
イギリス ロンドン ヒースロップ大学
イタリア ローマ グレゴリアン大学

教育機関(日本)
1908年に再来日したイエズス会は現在、日本では広島教区(岡山・広島・島根・鳥取・山口の中国地方五県を含む)や東京の麹町教会(聖イグナチオ教会)における司牧を担当し、以下のようなミッションスクールにおいて教育活動に従事している。

上智大学
上智短期大学
エリザベト音楽大学
六甲学院中学校・高等学校
広島学院中学校・高等学校
泰星中学校・高等学校
栄光学園中学校・高等学校


僕は家の宗派が「真言宗」でありながら、六甲中学・六甲高校に通った。もちろん、「六甲」がイエズズ会の教育施設であるという事は知っていたが、「イエズス会」自体を知らなかったので調べてみた。「無償の愛」を教えてくれたのは、母校の恩師たち・・・特にフリン先生である。感謝しても仕切れない位の愛情を持って教育してくれた。しかも、先生は僕が所属するバスケットボール部の顧問でもあった。今は武蔵関の「イエスズ会の老人施設」で余生を送っている。アメリカ・バッファロー(ナイアガラの滝の最寄りの町)出身。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャッターを半分下ろしているのに・・・

2007年12月16日 | エッセイ・日記・意見
「営業中」と強く主張している看板を二つも立てた果物屋さん。調布の駅北にあるので、買いに行ってあげて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸線の自動改札を「ETCカード」で通れる!?

2007年12月16日 | 鉄道・車・タクシー・バス・飛行機
車と電車を乗り継ぐ時、便利かも。しかし、大江戸線以外で、この表示を見た事が無い。「キャッチコピー」も楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タワーに「ハートマーク」が点いた。

2007年12月16日 | エッセイ・日記・意見
正月特番5時間の収録(放送は1時間45分)を終え、スタジオを出て、空を見上げると「東京タワー」にが点いていた。なんか、あったかい気分になり、体を温める為、新宿ゴールデン街に消えた僕だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「猟奇的な彼女」日本語版 TBS系で連続ドラマ化

2007年12月16日 | テレビ番組
 日本でも評判を呼んだ韓国映画「猟奇的な彼女」が、SMAP草なぎ剛(33)の主演でTBS系で連続ドラマ化されることが13日、分かった。ヒロインは、本格連ドラ出演は初めてとなる田中麗奈(27)。放送される4月期ドラマとしては異例だが、既にクランクインした。草なぎは「面白いシーンはもちろん、感動的な場面もたくさん生まれてくる予感が今からしています」と抱負を語る。

 ドラマは、イルカを研究する大学の海洋生物学講師でお人よしの眞崎三朗(草なぎ)と、気が強く凶暴な小説家志望の高見凛子(田中)を軸に、松下奈緒(22)演じる研究室のマドンナ・浅倉南らが絡んで繰り広げるラブコメディー。初回から極寒の海に潜らされるなど、草なぎの振り回されぶりが見どころだ。

 「僕自身も猟奇的な彼女は好きです」と語る草なぎは、共演の田中について「すごくキュート。時に猟奇的に攻めてくる感じとか、とても魅力的な彼女になっていくと思います」と期待。

 一方の田中は「天真らんまんな所などは自分と似ている。草なぎさんはいろいろな引き出しがある方。凛子といる時はいつも楽しそうなので、いいコンビになっていくと思う」と話している。

 韓国側へのラブコールが、同国でも人気のある草なぎ主演を条件に4年ごしで実現。制作側は「最低でも(視聴率)20%」と意気込みは熱い。

 伊與田英徳プロデューサーは、ドラマでは「ラブストーリー色を強くし、心のひだを丁寧に描いていきたい」とし、記念日を大切にする韓国の恋愛事情も取り込み、「新しい恋愛の形を提案できたら」と意欲を見せた。オリジナルのチャ・テヒョン、チョン・ジヒョンの出演も検討する。

 共演は市毛良枝(57)、松嶋尚美(36)、谷原章介(35)、上川隆也(42)。 
(中日スポーツより引用)

僕はチョン・ジヒョン大好きだ。オリジナルのイメージを壊さないでドラマ化して欲しい。

猟奇的な彼女 ディレクターズ・カット特別版

アミューズソフトエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
本編と撮影シーンを中心に既発売版では未収録の映像特典を2時間半も収録したディレクターズ・カット特別版。
※『猟奇的な彼女-サウンド・トラック-』 は→こちら。
【映像特典】
●クァク・ジェヨン監督とチャ・テヒョンによる本編コメンタリー
●メイキング
●韓国(公開初日)舞台挨拶
●NG集 ※[監督&チャ・テヒョンによるコメンタリー付き]
●韓国(製作発表)イベント
●VFX解説
●ミュージッククリップ ~カノン~
●原作者インタビュー
●キャスト / スタッフ・プロフィール(静止画)※既発売版と一部同内容
●ロケ地が分かるサブウェイマップ・インデックス(静止画)※既発売版と同内容
●制作秘話(静止画)  ※既発売版と同内容
《監督》 クァク・ジェヨン
《撮影》 キム・ソンボク
《音楽》 キム・ヒョンソク
《出演》 チョン・ジヒョン チャ・テヒョン


Amazon.co.jp
大学生キョヌは、電車内で酔っぱらいの美女を介抱する。翌日、その彼女に呼び出されたキョヌだが、お礼を言われるどころか彼女の横暴な言動や態度にびっくり。しかし、名前も明かさない彼女の心になにか悩みがあると気づいた彼は、言われるがままに付き合おうと決心する。
韓国で、インターネットの掲示板に載ったエピソードを基に映画化されたというユニークな一作。レストランのメニューを指示されるなんてのは序の口で、気に入らなければ殴る、川に突き落とすなど「彼女」の行動は極端だが、正義漢の一面もあり、見ていて妙にすがすがしい。2人の恋の行方が笑いを誘いながら、後半は意外な感動ストーリーへなだれこむのも本作の魅力。主演2人もチャーミングで、男、女、それぞれの立場に隠された恋愛願望が引き出され、胸にズキッとくる。(斉藤博昭)

僕の彼女を紹介します 特別版 〈初回限定生産〉

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
映像特典満載の初回限定生産2枚組。通常版は→こちら。
※限定品につき、数に限りがございますので、ご注文はお早めに。

【特典内容】

メイキング

監督インタビュー

キャストインタビュー(チョン・ジヒョン&チャン・ヒョク)

香港版プロモーション映像
今日の撮影現場” (6編) / 公開直前情報 / TVスポット集

ミュージック・クリップ
「Knockin’ on Heaven’s Door」 by Youme×2バージョン

ミュージック・ハイライト
「Knockin’ on Heaven’s Door」、「Stay」、「Tears」、「BK Love」、「風でもいいの」

隠しボタン:来日映像(チョン・ジヒョン、監督インタビュー)

オリジナル劇場予告編

オリジナルTVスポット

日本版劇場予告編

《監督・脚本》 クァク・ジェヨン
《プロデューサー》 ビル・コン チョン・フンタク チョ・スヨン
《原案》 チョン・フンタク
《撮影》 チョン・ハンチョル
《美術》 ソン・ユニ
《出演》 チョン・ジヒョン チャン・ヒョク キム・テウク チャン・ホビン チャ・テヒョン キム・スロ チョン・ジェヒョン


Amazon.co.jp
勇敢だけど気が強く思い込みの激しい巡査ギョンジンが、引ったくりと間違えて逮捕したのは教師のミョンウ。とんだ災難にあったミョンウだったが、その後、偶然ギョンジンと再会。今度は銃撃戦に巻き込まれるという災難にあうが、ふたりの仲は急接近する。ところがふたりはある事件に遭遇し、その仲を引き裂かれてしまう。
『猟奇的な彼女』のクァク・ジェヨン監督とチョン・ジヒョンが再び組んだラブストーリー。前半は『猟奇的~』を彷彿させる、気が強く攻撃的なヒロインと人のいい青年のラブコメテイスト。が、ふたりを引き裂く事件をきっかけに、物語は愛の奇跡を描いたラブロマンスへ。作品の色合いがガラリと変わってしまうが、前半で自由奔放な女性をイキイキと演じていたジヒョンが、愛する人を一途に思う情感あふれる女性に変化していく様は見応えあり。彼女のクルクルと変わる表情と躍動感あふれる動きは、この映画最大の魅力。さすが『猟奇的~』で、ジヒョンをスターにしたクァク監督。彼女のチャームポイントをあますところなく見せ、チョン・ジヒョンの魅力を最大限に引き出し、上質のアイドル映画に仕上げている。(斎藤 香)

デイジー

アミューズソフトエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
「僕の彼女を紹介します」「猟奇的な彼女」のチョン・ジヒョンと、「私の頭の中の消しゴム」のチョン・ウソン
の二人が主演。「インファナル・アフェア」のアンディ・ラウ監督、「猟奇的な彼女」のクァク・ジェヨンが脚本と、
アジアを代表するキャストスタッフが結集して作り上げた究極のラブストーリー。

特典映像はアムステルダムでの貴重なメイキング映像ほか、来日中のチョン・ジヒョン、チョン・ウソン映像
などを収録。 特にチョン・ウソンは全国縦断で行ったプロモーションに密着した映像。

映像特典
1.メイキング
2.チョン・ジヒョン、チョン・ウソン、イ・ソンジェ オフィシャルインタビュー
3.韓国プロモーション
4.来日記者会見
5.日本縦断JAPANプレミア
6.予告編集




Amazon.co.jp
画家の卵ヘヨン(チョン・ジヒョン)には幻の恋人がいた。山間の村で絵を描いていた夏から、匿名でデイジーの花を届けてくれる人だ。ある日肖像画の客として現れたジョンウ(イ・ソンジェ)こそがその人と確信し、恋に落ちるヘヨン。しかし本当の贈り主は、刑事であるジョンウが追う孤高の暗殺者パクウィ(チョン・ウソン)だった。はかなく交差する3人の運命…。
『僕の彼女を紹介します』のチョン・ジヒョン、『私の頭の中の消しゴム』のチョン・ウソンがオランダを舞台に魅せる、美しくもせつないラブサスペンス。監督は『インファナル・アフェア』のアンドリュー・ラウ、脚本は『猟奇的な彼女』のクァク・ジェヨン、音楽は『LOVERS』の梅林茂。(仲村英一郎)

イルマーレ

松竹ホームビデオ

このアイテムの詳細を見る

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
K・リーブスとS・ブロック共演によるハリウッドリメイクでも話題を呼んだラブストーリーのオリジナル版。海辺に建つ家を舞台に、ふたりの男女の時空を越えた恋愛を描く。“洋画マル得キャンペーン”。

内容(「Oricon」データベースより)
不思議な時のねじれが生んだひとつの恋を描いた、珠玉のラブストーリー。主演は「ホワイト・バレンタイン」のチョン・ジヒョン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の好きな手塚漫画を一つの本に編集できる。

2007年12月16日 | 本・雑誌・漫画
こちらのサイトで→http://tezuka.comicpark.net/showcase/topmenu.aspx

人気ランキングで「ブラックジャック」の「おばあちゃん」というエピソードが「ブラックジャック」のたくさんの話の中でいちばん人気なのはとても嬉しい。僕もいちばん好きな話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする