旅の途中

にいがた単身赴任時代に綴り始めた旅の備忘録。街道を歩いたり、酒肴をもとめてローカル線に乗ったり、時には単車に跨って。

08:06発の最終電車 住吉公園行きで 阪堺電気軌道線を完乗!

2015-12-30 | 呑み鉄放浪記 私鉄編

地下鉄御堂筋線の天王寺駅、11番出口の薄暗い階段を上ると上町線の天王寺駅前電停。
廃線になるのは住吉から住吉公園間の0.2km、この住吉公園行が1月末で見納めとなる。
この区間は朝の数往復しか運行しない。乗車する天王寺駅前08:06発が最終電車なのだ。

阪堺電気軌道は大阪みなみから堺へ至る路面電車、1月末で一部路線が廃線になる。
で大阪までやってきた。起点恵美須町は新世界の玄関口、通天閣を眺め串かつで一杯。

路面電車の阪堺電気軌道ではあるけれど専用軌道区間も多い。
帝塚山を過ぎたあたりでは南海高野線をひと跨ぎしている。

住吉で阪堺線(本線)とクロスする、この先の盲腸のような200mが廃線となるのだ。
多くのファンがカメラを構える交差点を抜け、日本一早い終電が住吉公園に終着する。

住吉大社に詣でる。反橋は太鼓橋とも呼ばれ住吉の象徴として有名。
石の橋脚は淀君が奉納したと云われる。昔はこのあたりまで波が打ち寄せていたそうだ。

反橋を渡ると正面に角鳥居。古い様式で珍しい四角柱の鳥居であるためにこう呼ばれる。

「初詣はすみよっさん」と大阪では言われるメジャーなスポット。
境内は準備で大わらわ、露店、テントのお食事処、居酒屋、お化け屋敷も準備中。
どれだけ賑わうのだろうか。

 

浜寺公園は明治6年に完成した日本最古の公園のひとつ。
白砂青松の美しい浜辺だったそうで5,500本の松林が名残りとなっている。

 

いまでは埋め立ての人工島ができて、かつての浜辺は運河のように見える。
春と秋に見頃を迎えるばら庭園も有名な浜寺公園の正面から阪堺線は出発する。

阪堺線(本線)は浜寺駅前と恵美須町を結んでいるが直通する電車は1本もない。
すべては本来支線の上町線に乗り入れて天王寺駅前へ向かう。

 

恵美須町へは電車庫のある我孫子道で乗り換え、浜寺駅前からの電車を見送ると、
まもなくトリコロールにコテコテな広告を塗りたくったレトロな車両が車庫から登場。

 

阪堺線は南海本線に並行している。そのせいか長い区間を乗車する人は殆どいない。
シルバー層を中心に自転車代わりに数区間を乗っていく。まさに庶民の足なのだ。
例外は住吉鳥居前から乗り込んできたスペイン語を話すグループ、通訳ガイドも一緒だ。
なるほど大阪を体感できる楽しいオプションだと思う。

コテコテの電車が終着する恵美須町は新世界へのゲートウェイのひとつ。
早速足を踏み入れた街並みは電車以上にコテコテなのだ。

賑わう通りを冷やかしてから「やまとや1号店」を訪ねる。やっぱり "串かつ" でしょう。

盛り合わせ(ししとう、牛肉、エビ、ナス、イカ)をいただく。
揚げ方?油?ソースもそうかな、説明はできないけれどとにかく美味い。
サイドメニューの「タコのうま煮」これがまた絶品。大阪の食は深く侮りがたし。
これから先、大阪の乗り(呑み)潰しが楽しみなのだ。

阪堺電気軌道 上町線 天王寺駅前~住吉公園 4.6km 完乗
阪堺電気軌道 阪堺線 浜寺駅前~恵美須町     14.1km 完乗

<40年前に街で流れたJ-POP>
時代 / 中島みゆき 1975



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。