ふうちゃん本舗

のんびりおじさんの社会科見学

産地偽装ではありませんが

2013-05-17 08:48:23 | 街を徘徊して


福岡市内のあるホテルの中にある日本料理店での知人の話し。
その店は場所がら旅行者が多く、刺身を食べている人から「この魚はどこのもの?」とよく聞かれるそうです。
「玄界灘で獲れたものです」と答えると、「そうだろう!旨いと思った!」と必ず喜ぶそうで、旅行者に「玄界灘で獲れた」は接客用語になっているとのこと。
博多漁港から出たらそこは玄界灘になるのですが、実際に福岡市の魚は新鮮で旨いと思います。
東京築地のように遠くから運んで来たものではありませんし、取れ立てですから。
以前東京で時々立ち寄っていた店で「旨いイカが入ったよ!」と言われ、早速食べましたが福岡市内の店で食べるような見た目の透明感は無く、どこでも売っているようなイカの刺身でした。
話を戻しますが、ブリなど食べるものによっては養殖ものもある訳ですが、折角「玄界灘の荒海」などのイメージを持っている客に「これとこれは養殖ものです」と正直に言って水を差すことも無いでしょう。
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記 
http://ppmj.blogs.com/newsletter/