話題になった「保育園落ちた」の匿名ブログ、
簡潔で要点を押さえ、注目を引くような書き方なのでコピーライターのような慣れたプロが書いたものかと思いました。
しかし誰が書いたにしても保育園不足の問題提起をしたことは確かですが、もしもこのような書き方でなかったら注目は集めなかったでしょう。
ところで、ここでは話題になった保育園不足のことではなく、これをそのまま使って国会で質問したということについて。
先日の国会で民進党の女性議員が質問に立ち、ネット上の「保育園落ちた、日本死ね」のブログを取り上げ、国民は皆こう思っているのだと総理に詰め寄っていました。
しかしブログに書かれている感情的な表現をそのまま紹介するだけで自分で調べたデータはありません。
テレビのお昼番組ならともかく、このような匿名ブログのようなものがそのまま国会の場で通用できるものなのかと思いました。通用するなら自分で作文を書いて自作自演もできます。
ブログをきっかけにしたとしても、内容を裏付けるデータは予め取っておく必要があります。
別の日に関連の質問をした共産党の議員はブログ文章ではなく、数字を使って総理に質問していました。
こうゆうやり方が本当でしょう。
民進党という大きな組織がありながら、匿名ブログの裏も取れない、数字データも出せない、
そして話題性だけを追って感情に訴える、これではあまりにも幼稚でお粗末過ぎます。
それにしてもネットの匿名ブログそのままを使って国会の質問に立てるとは時代も変わったものだと思いました。
今まで思っていた価値観がこの女性議員の質問で死んでしまった気がします。
下記に移転します
ふうちゃん本舗博多本店
http://fu-honpo.com