十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

今日もナラタケ狩り

2015年09月21日 | 日記
山仲間とナラタケ狩り
沢山生えたナラタケをただ腐らせるのは勿体無い話です。
山仲間にキノコ採りの声を掛けましたら喜んで集まりました。

少し変色したナラタケ
昨日採れなかった場所へ皆を案内しました。
草や切り株にまだ沢山のキノコが残ってます。
でも少し変色してきました。


座って採れるナラタケ
ナラタケは群生するので生えた場所を見付ければ座ったままで
沢山採れるのが魅力ですね。


切り株に生えたナラタケ
放牧場内に点在する切り株にはナラタケの群生です。
このナラタケはまだ新鮮そうですね。


草陰のキノコ
一見何も無さそうな場所にも草を掻き分ければキノコがあります。
皆さん、もう少しお疲れモードの様です。


コウライテンナンショウ
別名マムシグサのコウライテンナンショウの実が真っ赤で綺麗でした。


ハッカが開花
香りの良いハッカが花を咲かせてます。
蚊がウルサイので揉んで手に塗りました、効果の程は定かで有りませぬ。


キノコ狩りの成果
皆さん家庭では消費出来ない程、採りました。
知人やご近所に回るでしょう。


ミョウガ採り
お昼は採ったキノコでキノコ汁です。
キノコ汁に放すミョウガも採りました。


栗のイガが割れた
ミョウガ近くに植わる栗をふと見上げればイガが割れて
栗が落ちそうです。


夕顔
ついでに野菜畑で先日から監視を続けている夕顔を見に行きました
随分太く成って来ました。


お昼はキノコ汁
皆で採ったキノコでお昼はキノコ汁を食べました。
上には刻んだミョウガを入れたので好評でした。


武ちゃんのスイカ
武ちゃんのハウスで育てていたスイカが持ち込まれました。
本人は仕事なので果樹の師匠がカットする役目になった。
昨年は山仲間に内緒で食べ批判を浴びた武ちゃん、今年は汚名返上です。


真っ赤だったスイカ
スイカ栽培は素人の武ちゃんです、未熟かはたまた熟し過ぎかを心配してました。
しかし真っ赤に熟れて合格品です。


遅れて来た武ちゃん
スイカの状態が心配だったのか武ちゃんは職場から真っ直ぐ
大急ぎで駆けつけました。
残った味噌汁をすすり、心配だったスイカを食いました。
皆に喜んで貰い安心した様です。
来年も頼むぞ。