劣悪な条件にも耐えた風力発電機
強烈な風が吹きまくる中、設置した風力発電機の様子がとても
心配でした。
山小屋へ到着すると勢い良く回っていて一安心です。
回っていた風力発電機
ブレードが損傷していないか、発電機を支える支柱は大丈夫かなと
色々心配でした。
発電機は健在でした。

バッテリー電圧
風力発電機が回って無くともコントローラーは制御の電気を消費してます。
25Vそこそこだったバッテリー電圧も昨夜からの強風で昇圧してました。

アンメーター
こんなに振れたアンメーターは初めてです。
風が吹けば電機が溜まるとは嬉しいじゃ有りませんか。

コントローラーの制御
発電機が有っても正しい制御をするコントローラーが無くてはなりません。
台湾製のコントローラーでデジマックスと言うメーカーの機器です。
優秀な技術と思われます。
強風が吹くと赤いLEDが点灯して勢い良く回っていたタービンを止めてしまいます。
バッテリーの満充も感知し制御したりと複雑な制御をしている様です。
このコントローラーのお陰で風力タービンも損傷する事無く機能してくれてます。
今日は規定の回転数以上に成るとブレーキが掛かって約3分間後に再び回りました。
強弱の風では安定的に回らないので、発電のON、OFFの繰り返しです。

強烈な風が吹きまくる中、設置した風力発電機の様子がとても
心配でした。
山小屋へ到着すると勢い良く回っていて一安心です。
回っていた風力発電機
ブレードが損傷していないか、発電機を支える支柱は大丈夫かなと
色々心配でした。
発電機は健在でした。

バッテリー電圧
風力発電機が回って無くともコントローラーは制御の電気を消費してます。
25Vそこそこだったバッテリー電圧も昨夜からの強風で昇圧してました。

アンメーター
こんなに振れたアンメーターは初めてです。
風が吹けば電機が溜まるとは嬉しいじゃ有りませんか。

コントローラーの制御
発電機が有っても正しい制御をするコントローラーが無くてはなりません。
台湾製のコントローラーでデジマックスと言うメーカーの機器です。
優秀な技術と思われます。
強風が吹くと赤いLEDが点灯して勢い良く回っていたタービンを止めてしまいます。
バッテリーの満充も感知し制御したりと複雑な制御をしている様です。
このコントローラーのお陰で風力タービンも損傷する事無く機能してくれてます。
今日は規定の回転数以上に成るとブレーキが掛かって約3分間後に再び回りました。
強弱の風では安定的に回らないので、発電のON、OFFの繰り返しです。
