十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

秋大根の様子

2015年10月04日 | 家庭菜園
大根畑
8月上旬に播種した秋大根は大雨に遭ったり強風に吹かれながらも
順調に生育を続けてます。


抜け上がって来た大根
抜け上がったとは表現の誤りかも、上に成長続けたのが正解かも?
大根が太って来た事が一目瞭然で分かりますね。


抜き取った大根
この程度の太さになれば食べられると1本引っこ抜いて
食卓へ煮物や味噌汁の具としてのぼりました。


ムキタケ
近くの枯れ木に出ていた旬を逃したムキタケも
大根と一緒に味噌汁の具となりましたよ。



風の力でリンゴジュース絞り

2015年10月04日 | 日記
リンゴジュース絞り
ポニーの餌にと頂いた沢山の落ちリンゴをピンハネして
低速ジューサーでリンゴジュースを作りました。
添加物無しの健康食品です。美味しいことホッペが落ちそうです。


ジューサーの動力源
ジューサーの動力源は強風が回した風力発電機で得た電気です。
バッテリーに溜められインバータで100Vに変換しジューサーを回します。
言ってみれば風の力で絞ったジュースなのです。


久し振りに訪れた叔父夫妻
私の年齢に成ると叔父叔母と言っても元気で遊びに来てくれる人が居なくなりました。
元気で訪ねてくれる唯一の叔父夫妻です。
出したのはお茶では無く絞りたてのアップルジュースでした。
美味しいと好評です。

最後の頑張り

2015年10月04日 | 季節の植物
寒さに向かって咲く花
寒さも一段と厳しくなり降霜も間近な季節になりました。
まだ頑張って一花咲かせようとする花です。

マツヨイグサ
季節に逆らってマツヨイグサが咲いてます。
時期に霜で枯れてしまうでしょう。


キクイモ
キクイモの開花が始まった。
なぜか降霜時期になると花を咲かせる暢気な植物です。


秋の木の実

2015年10月04日 | 季節の植物
コクワの実
昨日も採ったのに目に入ればまた採ってしまいます。
鈴なりのコクワは遊びに来た叔父夫妻へのお土産になりました。


ヤマブドウ
今年は山の木の実が豊作ですヤマブドウも沢山実りました。
年を重ねると木登りが大変です。登ったら降りられませんから。

低い場所で手の届く範囲を収穫です。

ヤマブドウ採り

ライバル
ヤマブドウ採りにも自然界にはライバルがいます。
木の又には中身を食べて空になったブドウの皮や種が溜まってます。


チョウセンゴミシの実
枝に巻きついて赤い実が垂れ下がってます。
霜が降りればシワシワに成り縮んでしまいます。
今が身頃です、口に含めばピリッとして微妙な味がします。


ツルウメモドキの実
緑色から黄色に変色し時期に割れて中から赤い実が見えましょう。


エゾノコリンゴ
真っ赤に色付き殺風景な山に目立つのは
エゾノコリンゴの実です。
もう柔らかくなった実も有りまして野鳥のデザートに最適です。