キノコを見に行く
昨日、発生を確認したキノコを見に出掛けた。
タモキダケは大きく成って沢山、出ただろうとポリバケツ持参で
出掛けた。
ホダ木のタモギタケ
数も大きさも期待した程では有りませんでした。
でも採りころのキノコです。
橋に使った古木に出ていたタモギダケは採れる
程の大きさには成ってませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3b/b4604bc2c2755ace37f2ecf7208e7cbe.jpg)
今日採取のタモギタケ
段取り良く入れ物持参で行くと
毎回期待外れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7e/dbadd677da94d1d613e34e6f69969556.jpg)
ウスヒラタケ発生
毎回ウスヒラタケが発生する枯れ木を
切って運んで置いたら、この雨でウスヒラタケが
出始めました。
何日待てば採れるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d2/f5c63be5f8429ab7b3d8aaaa2cf4ae80.jpg)
アシグロタケ
昨日見付けた白いキノコはやはりアシグロタケの
様です。
カサの表面が皮色に変色し始めてます。
昨日、発生を確認したキノコを見に出掛けた。
タモキダケは大きく成って沢山、出ただろうとポリバケツ持参で
出掛けた。
ホダ木のタモギタケ
数も大きさも期待した程では有りませんでした。
でも採りころのキノコです。
橋に使った古木に出ていたタモギダケは採れる
程の大きさには成ってませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3b/b4604bc2c2755ace37f2ecf7208e7cbe.jpg)
今日採取のタモギタケ
段取り良く入れ物持参で行くと
毎回期待外れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7e/dbadd677da94d1d613e34e6f69969556.jpg)
ウスヒラタケ発生
毎回ウスヒラタケが発生する枯れ木を
切って運んで置いたら、この雨でウスヒラタケが
出始めました。
何日待てば採れるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d2/f5c63be5f8429ab7b3d8aaaa2cf4ae80.jpg)
アシグロタケ
昨日見付けた白いキノコはやはりアシグロタケの
様です。
カサの表面が皮色に変色し始めてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/68/fbe8064c238681c1b177f36903241405.jpg)