十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

変わり行く季節

2016年11月16日 | 十勝の自然
季節の変わり目
平年に比較し半月ほど早く降雪が有りました。
雪に見舞われながらも木々の種類によっては
しっかりと枯れ葉を枝から離さないものも有ります。

それでもハラリハラリと枯れ葉が少しずつ舞い降りて
秋から冬へと季節が移行中であります。


ミズナラの葉
ミズナラの大木は葉を落としたのに若木はまだ
枯れ葉を保ってます。



ノムラモミジの葉
他のモミジはすっかり葉を落としたのに
ノムラモミジの葉はチリチリに縮みながらも
葉を付けてます。



丸梨の葉
梨の葉は凍害で真っ黒に変色してしまった。
取残しの実を付けて葉を落とさず頑張ってます。



ヒョウタン型、梨の葉
低い位置に植わる梨は黒色から茶褐色に変色中であります。
実が硬いのでヒヨドリも今の所は突きません。
実は硬いものの甘みが増してます。



新嵐山スキー場
夕暮れ時に芽室町の新嵐山スキー場に目をやると
すっかり白く成りました冬の到来です。。



キタキツネ
キタキツネもすっかり毛代わりして暖かそうな
毛皮を纏ってます。
冬の準備完了ですな。



昨日クマゲラが突いていた場所には
昨日カラマツの幹を熱心にクマゲラが突いてました。
新しい穴が掘られてました。
生きたカラマツの幹の中に住む昆虫の幼虫を掘り出したのでしょう。