十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

自家栽培の大豆で豆腐つくり

2016年12月11日 | 食品加工
手作り豆腐
毎年、家庭菜園で大豆を栽培収穫している。
青い内に枝豆として食べたり味噌の原料に
使っている。

山仲間にプレゼントしても更に余ります。
作業仲間と音更大袖大豆の話をしていると
翌日、豆腐の手作りキットを持って来てくれた。
もう作るしか有りません。


原料大豆の計量
300gを計量した。


水に漬して膨らんだ大豆
1昼夜以上、水に漬すと3倍くらいに膨らんだ。


ミキサーに豆と漬し汁を入れる
うるかした豆と水を3回に分けてミキサーで
すり潰します。



すり潰し
ミキサーのスイッチを入れると1分も回せば
綺麗につぶれます。



すり潰した大豆
トロトロ状の豆腐に成る前の状態です。


鍋で煮る
焦げ無い様に注意して煮立つたら約7分間トロ火で煮ます。


漉し布に入れて搾る
熱い豆腐原料を漉し布に移して搾ります。
搾った物が豆乳で袋に残ったものはオカラだ。



オカラ
以外に量が多いオカラです。


豆乳にニガリを入れる
豆乳の温度管理が大切で75℃を下回ったら加温して
75℃をキープします。
予め溶いて有ったニガリを回し落とす。
やたらに混ぜては駄目だそうです。



固まるのを待つ
ニガリを入れて5分も待てば固まります。
しゃもじを入れると固まってました。



木型に移す
固まった物を木型に布を敷いて移します。


全量入った木型


重石を載せて水切り
コップ一杯の水を重石にした。
待つこと15分です。



ハイ豆腐の出来上がりです
市販の豆腐と違い甘みやコクがあります。
摘んで食べてみると、とても美味しい。