圧ペントウモロコシ
今年も野鳥やエゾリスの為に農協に発注していた
圧ペントウモロコシを取りに行って来た
昔は簡単に扱えた20㎏入りの紙袋が重たく感じる年に成りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/04/5dc2a57fb7adece2303acb9b13549b6f.jpg)
圧ペントウモロコシの状態
熱を掛け平たくプレスした状態です
小鳥の小さな口には向きません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e9/04317672e45ae18f97f69c2d84911409.jpg)
石臼で挽割り
大粒なので小鳥がくわえて持ち去りますが
恐らく何処かへ運んで隠すだけでしょう
食べやすい様に石臼で挽割って与えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c3/d1505edb7ae5f0d93d51579b5fca1a57.jpg)
適度に挽割られたトウモロコシ
この程度に挽き割れば野鳥も食べやすいでしょう
大粒の物はエゾリスが食べます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/dc/d02875e9acdc58b3048af9494d2bdb45.jpg)
木の枝で待ち構えるハシブトカラ
餌はまだかなと樹上で待機してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/31694f2e100e6344c0398a2e9fb40415.jpg)
給餌台
給餌台にトウモロコシを入れた途端に
野鳥が来ます
シロハラゴジュウカラ
一番先にやって来るのは何時もシロハラゴジュウカラです
他の野鳥が近付くと追い払います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c1/5c9fec4235e9e2f125e816f738f7ba41.jpg)
ヤマガラ
シロハラゴジュウカラが居なく成れば
次はヤマガラが来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6d/62df8bedc90f0a4ab54d0a162bbaee09.jpg)
ハシブトカラ
鳥の来る順番には序列が有ってハシブトカラがその次に
やって来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/81/da25e72e24feeab75c2e19b8b3e8076d.jpg)
シジュウカラは臆病者でして人が近くに居ると
給餌台には中々来られません
人の姿が無くなったのを見計らって来ている様です
一冬でこの圧ペントウモロコシも野鳥やエゾリスが
消費してしまうでしょう