春先から手を掛けていた廃油ストーブは
だいたい完成していたのだが煙突や上蓋が付けられて無かった
暖かい内はお神輿が上がらず厳寒の今に成ってやる気が出た
プロパンボンベの準備
過去に手に入れたボンベが有ったのでこれを
廃油ストーブの本体に使う事にした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4e/7ccafac3375dc2d3d6a62b81b629f498.jpg)
ボンベ切断
手っ取り早いのは切断機を用いるのが楽そうなので
ローラーに乗せて回しながら切断だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e1/c7488e9ef5dd3fc5815f5324066e0c83.jpg)
無事にカット
多少の凹凸は有るものの素人なので仕方が無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c3/0e2fc70517b9855f75c3865673d9c8fe.jpg)
架台の製作
フレームは友人に貰って使おうとしていたソーラー温水器が
思う様に使えず放置して有ったのをバラシて骨組みに使った
亜鉛メッキが施して有り溶接がゴテゴテだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b7/4ba17636c908855b5da9dc32d365e5a2.jpg)
架台にキャスター取付
移動するのにキャスターは必需品だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e5/0d66c41e169806ccd3b8584d8f5f98bb.jpg)
廃油タンクを取り付ける枠作り
廃油タンクと送風機を支える支柱を作った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/91/50be30eac78ca9312621c27d6eb61cfb.jpg)
送風管の加工
送風フアンの空気を缶内へ送り込む為に
角パイプを曲げる作業だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5e/30c4de4e93adafb7b3e8241f3b82d769.jpg)
缶内へ送風管セット
角パイプと送風機からのパイプを繋いで
高さ調整だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/90/592308034ef70401f57b3b7e736908e8.jpg)
送風管が不安定なので支えを付ける
送風管が中々中央に定まらず支えを取り付けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/21614d3aea07c1061609253c55e9fca2.jpg)
廃油タンクと送風機取付
廃油タンクと本体への廃油供給パイプを付けて
更に送風フアンを乗せた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e0/e8787cd3f39d4026213ca2500dcc5cf9.jpg)
着火テスト
赤い炎が気に入らないけれど
燃焼はします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0c/2e0300d495a06e7e45c6dfc1da9d841d.jpg)
ほぼ完成
ここ迄4月14日に出来上がっていたのに
煙突と上蓋が付けられないで居た
寒くならなければ必要じゃ無いからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2d/d83ba7f766b5ea45a2f31a12fce249b1.jpg)
煙突穴の位置決め
煙突を取り付ける場所に印しを付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2e/85aae9226757351ef502b31762d5a6a1.jpg)
穴開け
ドリルで穴を開けてからジグソーで切り取ります
1発目のジグソーの刃は直ぐに折れてしまい不安だ
しかし刃の形状の違う物に取り替えたらスムーズに切れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ec/998c9a5bb78f852cd083bcb34bd6ca1b.jpg)
穴開け完了
時間は掛ったものの無事に穴が開きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8b/f2370b99606c4dc736ac1f328b32ff91.jpg)
90°ロングエルボ
煙突と同サイズの配管は見当たらず小さ目の
90°エルボを付ける事にした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0a/da79fff31e1ac7da21776347d90728fb.jpg)
エルボを溶接
相変わらず下手な溶接だが付いて居れば良いか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/44b557adf4174912f911be835ce930a3.jpg)
上蓋の準備
もう丸鋸で木を切る予定が無いので薪切り台の
厚手の鉄板を切り出して使おう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/64/075d458175524dd5399e09f494c3bbc8.jpg)