サンコウタケ 2021年07月16日 | キノコ 長い間生きて居ると珍しい物に出合えます毎年タモギタケが生える倒木を切って立て掛けて有った木も古く成ってタモギタケも出なく成り放置してた木に珍しいキノコが生えたサンコウタケ何と言うキノコなのか検索しても中々見つからずやっとサンコウタケだと判明した黒っぽい袋状の中から現れる様です
コウライテンナンショウを食う虫 2021年07月16日 | 昆虫 有毒植物と言われるコウライテンナンショウが何者かに食われ葉も実の一部も食われてます良く見るとイモムシ状の太い虫が居ましたコウライテンナンショウに居た虫下向きに茎に摑まってますベニスズメガの幼虫調べて見るとベニスズメガの幼虫の様です触れても齧ったり毒を出す様子も有りません上方には更に1匹居ます2匹で葉や実を齧ってます葉や実を食い尽くした夕方確認に行くとすっかり葉を食い尽くして何処かへ立ち去って行きました凄い食欲ですアカハナカミキリ毎年この季節に成ると現れるアカハナカミキリで色がとても綺麗です
遂に暑い日がやって来た 2021年07月16日 | 家庭菜園 ハッキリしない日が続いていた十勝地方にもやっと夏が来ましたなんと今日の帯広の最高気温は32.3℃にも達した茹だる様な気温の中で防除作業を行いましたジャガイモと果樹の防除防除作業は火曜日と決めていたけれども前回の火曜日は防除直後に降雨に逢い やり直しを金曜日に行った関係でずれ込みましたジャガイモの防除開花も最盛期を過ぎ 花数は減り茎も伸び横たわる様に成った果樹の防除今年は実の腐敗する病気は止められるかな?