今まで車のオイル交換は車体が低くてジャツキupし更に車体の下へ
潜り込んで作業していた
アマゾンで安い手動式のオイルチェンジャーを買い求め使って見た
購入したOilチェンジャー
使い方は簡単でオイルケージ穴にホースを差し込みタンクのエアーを抜き
負圧によってオイルを抜き取るだけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/85/899af7a5a17792c02ad3b0244e13fc87.jpg)
オイルゲージを引き抜く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f8/55d641b8b65c59a50c7395d33ee7f5f6.jpg)
抜き取り用ホースをゲージ穴に挿入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/fc6061e51897add82571269198ad6415.jpg)
本体にピストンと抜き取りホース接続
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4d/6a089f10b0600f101034f50d01b59d0f.jpg)
ピストンを操作するとオイルがタンクに吸い込まれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2a/55511000d128ebf7faaca78f6e490b11.jpg)
抜き取り完了
タンクにオイルが来なく成ったらピストンと抜き取りホースを外す
キャップ取付と廃油排出ノズルを取り付ける
初めての操作で抜き取りに約15分程度掛かりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f1/a8b96b6acba2b4a652ec762c7a0e48d0.jpg)
廃油の始末
作った葉油ストーブの燃料タンクへ投入した
冬期間作業用の暖房燃料と成ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/91/f702e8d8b26580b72bfc8189e0b1c27d.jpg)
オイル計量
オイルペール缶からオイルジョツキーへ計量して移します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/73/8dc5c4ede61b70dee3ed8a1243418a36.jpg)
オイル注入
下へ潜りネジを外す必要も無く手も汚れません
ドレンプラグのワッシャー交換の必要も無くて楽な作業です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fe/6552249e9bf4d10ff093b998164c436c.jpg)
参考オイル交換の動画
アマゾンの回し者では有りません 余りにも簡単な作業なので紹介します
序でに刈り払い機の修理
突如古いマキタの刈り払い機のエンジンが掛からなく成った
点火プラグを買って交換したら1発でエンジンが掛かった
機械は正直者です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5f/85efb0707b817d91dec2240cf27f8586.jpg)