昨日に引き続き今日も帯広の最高気温は35.6℃にも達しました
車の外気温計は一時期38℃を示していて頭がクラクラします
朝夕は北海道なので涼しく過ごし易いのが良いね
庭のアジサイ
元々この宅地は河川敷だった場所なので真下は砂利層です
好天が続くと水枯れで植物は萎れてしまいます
朝のアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b3/d72a30efde25f86248955212b200fdd0.jpg)
夕方のアジサイ
完全にドライフラワー状態です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/98/a3df3874d61546494cccb4617756b7ef.jpg)
草刈り作業
炎天下に草刈り作業を行いました
ポニーが腹が減ったと鳴くので照り付ける太陽の下で草刈りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/69/b3200b8c239d415d0521dc877bc90fac.jpg)
草集め
黙って居るだけでも汗が出るのに作業すれば
当然流れる様に汗が出ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a1/37810c47efdcb150316c928757009800.jpg)
昨日発見したサンコウタケは
ネット検索するとサンコタケでもヒットします
どうやらサンコタケが正しい様です
サンコタケの「サンコ(三鈷)」とは密教で使用する煩悩を払うとされる仏具の事で それと形が似ている事からサンコタケと名づけられたと有る
1夜にしてキノコは消滅しました 臭いはとても臭くてハエが止まってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a5/375341bad966b0f0f550d0abae1322cf.jpg)
果樹類の様子
好天で果樹類も実を膨らませてます
細い枝が実の重みで垂れ下がって来たプラム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/96/24e42c85ad38eaa97e15341ac2453988.jpg)
実を沢山付けたプラム
このプラムは過去に実の重みで枝が折れた事が有り注意が必要だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/65/b3c1e646767d15d2927af83ffc57fe3c.jpg)
沢山生った梅の実
昨年も沢山生り隔年結果で 今年は不作の予期が外れ
嬉しい誤算です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/83/f5af34c6184609813326260f7d09e578.jpg)
グスベリー
茹る様な暑さのせいでグスベリーが薄っすらと
赤くなってきました ほのかに甘酸っぱくなってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/34/3a401225339feab39cbdbddeb4008c83.jpg)
フサスグリ
採る人も居ないので真っ赤に成った実を眺めるだけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9e/596c52578089f8a60b7352614f8b8c8c.jpg)
キイチゴ
採っても採っても毎日色付きます 採取係は家内の担当で
ジャム瓶も底をついた様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2b/62ff3d2d7d566bb8aa2df21fddae89cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6c/0a6896b23c5e52662b2122caa8db6a90.jpg)
オニユリ開花
月日は流れてもうオニユリの開花期に成りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/caa949f45f7a5f74c93e8cfc9a083c37.jpg)
キボウシ
庭植えのギボウシも花数を増やして咲いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d7/3a92fff8239d612e401f630347f95448.jpg)