お昼頃から雨降りの予報でした しかし曇り空で雨が落ちて来ません
気温も帯広の最高気温は31.9℃と今日も30℃超えです
雨が降らなかったので昨日採り残した梅の収穫や木々の剪定作業が行えました
今日も梅捥ぎ
なにせ急斜面なので脚立も安定しません 恐る恐る梅捥ぎ作業です
一昨年エゾシカに梅の樹皮を食われた梅の幹です
梅は逞しい植物です こんな場所にまで実を付けて必死に生きてます
樹皮に覆われて元の姿に戻れる日が来るのかな?
前年に強剪定したのに沢山の徒長枝を出した梅の剪定前
徒長枝を切り詰めした剪定後の姿
強剪定したので実の数が少なく大きく成った梅の実
今日も沢山の収穫量です 7㎏も採れました
グミの剪定
食べもしないグミなので思いっ切り切り詰めました
アーモンド剪定
伐採しようかと迷ったけれど花が綺麗なので剪定して残す事にした
つんと伸びた徒長枝だけ切り落として来年の開花を楽しみにしてます
剪定中に誤って切った枝
剪定作業中な実の生った枝まで切り落としてしまいました
プラム貴陽
他花受粉でしか生らないと言われてる貴陽に2個だけ実が生ってます
大きな実に成ると聞いてますが まだ普通のプラムサイズです
落果せず実ってくれる事を願ってます
病気に侵されたプラム
色付いたと勘違いしたプラムは病気に侵された物が発色してました
残念ですが捥ぎ取り処分です
穴を掘って埋め立て処分です
クルマバナ
紫蘇科のクルマバナが咲いてます
キキヨウ
秋の七草のひとつキキヨウが咲きました
ツユクサ
涼しげな色で花を咲かせ始めたツユクサです
タモギタケ
再びタモギタケの幼菌が出て来ました
ニホンカナヘビ
曇天でも蒸し暑いのでしょう冷たい石の上で涼むニホンカナヘビです
待望の雨が
17時も過ぎた頃でしょうかやっと待望の雨が降って来ました
土が濡れる程 降ってくれるでしょうか