今日も朝から気温はグングン(郡司)です 昨日に引き続き35℃オーバーだ
とても山小屋へ向かう気力が有りません それでも14時過ぎには山小屋へ
向いました 接ぎ木で育ったプラムと梅の実を収穫して戻りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2a/1fa4d2a408e006c75ae1fe18cef660ac.jpg)
梅の実収穫
一昨年接ぎ木した梅の実が黄色く成りました 春先に綺麗に咲いた梅が
もう早収穫出来ます 花と実が楽しめる有難い木です
梅の実捥ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/26/6cedc6c5a7b3dd19c47566fd454a1e37.jpg)
一昨年接ぎ木した木からこれだけの実が採れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/99/719a1cfa33790a2950a83da4a02dfd50.jpg)
容器に不足する分は隣の梅の木から採取です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/18/e85454ac25bb247b483fbb935cc57443.jpg)
今日の梅の実収穫です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/39/ed4920988bc4918dbb7c8a3a8cad3ac0.jpg)
プラム収穫
プラム ビューティの枝先に接ぎ木したプラムだけが赤く熟しました
配る分だけ収穫して持ち帰りました
ビューティも赤い物は病気に侵されて色が変わってます同じ防除なのに不思議
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/96/1adc2cacf977697e51a9825210fb3a54.jpg)
植えたキャベツ類が虫に食われた
果樹の防除の際に一緒に防除したが何故か菜っ葉類が青虫に食われて葉脈しか
残らない程の食害です スミチオンはコガネムシには効いても青虫には効かぬ
様です 本日も別の殺虫剤を散布した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0c/a95c30ab2d52042396a6596a5255ea65.jpg)
果樹の下からエゾゼミが
プルーンの枝にエゾゼミの抜け殻があります 約七年前にこの木の近くで
産卵して生き続けていたのです 蝉は地中で七年暮らすと聞くが蝉の種類に
よつてバラ付が有る様です 蝉は幹に産卵して翌年幼虫が地中に降りるそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/98/c135f915a4192ebfb77ec2ad82ca9e8b.jpg)
ヒマワリにミヤマカラスアゲハ
同級生に頂いて蒔いたヒマワリが勝手生えして咲きました
ミヤマカラスアゲハが寄って来て花を引き立ててくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8f/692e9f156b3e1b87757dfbcc95156f6d.jpg)
行き場のないエゾアカガエル
小川や池の水も干上がり暑くても行き場の無いエゾアカガエルです
何時もなら人が近寄ると直ぐにピョンと逃げるのに今日はグッタリして
道端にたたずんでます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7d/c916645fc82b5d15126e3442e747c48e.jpg)