昨年はサッパリ捕獲出来なかったアライグマです
仕掛けた罠に珍しく2頭のアライグマが掛かりました お腹が空いている
今が駆除のチャンスでしょう 急な坂道を2頭を引っ張り良い運動に成った
捕獲したアライグマ
1頭目です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d7/20aca62c1aea9b05fd4cf8d40becfa87.jpg)
2頭目のアライグマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/91/fcf1f568cd801e14c63a89707f3e0f64.jpg)
急な坂道をロープに結んで引き上げたアライグマです
こんな小さな小川付近には いったい何頭棲息してるのか恐ろしさを感じる
町の駆除員さんに引き取って頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/83/b9bfb77b0d50ec102a829c1e7ed094fc.jpg)
2頭共若い雄でした 雌が獲れると駆除効果も上がるのに少々残念です
ペットとして飼育されていたアライグマが逃げたのか放たれ
この様に全道に広がった様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8c/eba4219271ba73bfc34b9ff7875512f4.jpg)
因みにアライグマと言えども勝手に捕獲は出来ません
私の場合特定外来生物の捕獲従事者講習会を受け
捕獲従事者として捕獲を行ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/60/412f234668f0c5a0dcbcd08f5ccb1139.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます