果樹類の花が桜の開花と共に一斉に開花を始めました お見事です
エゾノリュウキンカも花盛りです我が家のリュウキンカは何処へ行ったのかな
すっかり数が減ってしまったエゾシカに食われたのかな?
梅の花
接ぎ木2年目なのに満開です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/db/3f35b5d91b963fc6929cfdbd3592d0e0.jpg)
ユスラウメの開花
気にもしていなかったユスラウメが満開に成ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6e/b1e1e0538595be5362fe88598e02638e.jpg)
プラムの花
品種の違いにより多少の差が有るもののプラムも満開です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/00/3076b2812093a894ae29ef375fce5db5.jpg)
ちびネクタリン開花
何年経っても大きく成れ無いネクタリンが開花した チビネクタリンと
呼びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fc/36ced01d05d7c8cd9668942cadf0ee6a.jpg)
オカメザクラ
道路沿いに植えたオカメザクラが遂に満開に成りました
猛烈な強風に耐えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/07/2096827971a1aad2bab454b672973fa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/69/565aab890bb0c9bb06894d2711b87a85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f7/8ec203d0d691f9a538ddf3fc5eef892d.jpg)
ミツバアケビの花
今年もミツバアケビの蔓には花が咲きました 2種類植えぬと実が生らない
そうで別品種を植えて有るがこちらの花芽を確認出来てません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/7d0c48dd15ca1f68433a066b938e299b.jpg)
ゼンマイ
もう早ゼンマイが伸びて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2a/bc8ea306527dd4bb655abd70ab56f2d8.jpg)
ニリンソウ
白い花蕾が上がって来ました お浸しにして食べられると聞きました
早速お浸しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e9/955d2702f30fe5ce97893d00b92244a7.jpg)
ニリンソウのお浸し
ギョウジャニンニクとタラノメの天麩羅に
下はニリンソウのお浸しです くせが無くて美味しかったな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b7/f82b3fa7730aafd3ec2e1a5841d47799.jpg)
強風で敗れてしまったポリ袋
昨日栗の接ぎ木をして穂木を保護する接ぎ木テープを無くしてしまい
ポリ袋を掛けて有ったが一夜で使い物に成らなくなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2f/38f4db7b52bb89ab4f5d892b1640e718.jpg)
第3農場ロータリー掛け
適当に耕していた畑もそろそろ物を蒔かなければ成りません
再度ロータリー掛けです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/37/b257f9caed9ceb0c288186b1fc0f82fa.jpg)
エゾノリュウキンカ
桜の開花時期に成るとエゾノリュウキンカも一斉に開花し
黄色の花を咲かせます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/40/28bf0a44ae55b2271e8e11293698742e.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます