十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

ブドウの棚作り

2018年05月27日 | 果樹
ブドウ棚
挿し木で増えた池田ワイン用苗を植える場所が無くて
第3農場脇に植えた
いい加減な管理をしていたらカラマツに上り始めたので

今年は家内に手伝って貰い木を埋めて棚と言うより
柵を作って上らせる予定で本日作業した
ブドウの前に日光を遮るオンコも上部をカットした

部分カットしたオンコの木
切って丸裸状態です枯れてしまうかな?


上部を切り落としたオンコ
知人に貰い受けたオンコは随分大きく成りました
この程度カットしないとブドウに日が当たりません
切ったオンコの枝に何やら白い物が見えてます


エゾリスの巣
山小屋周囲で見掛けないのに こんな場所に
エゾリスが巣作りしてました 白い物は我が家の倉庫から
持ち出した寒冷紗の様です 倉庫の寒冷紗は穴だらけになってましたもの

ここまで来れば猫に狙われないので安住の地だったのかな
すでに子育てを終えた巣なのでしょう空でした


ブドウの棚
ミズナラを切って支柱にし雑木を紐で結び付けた
簡素なものです
近日中にブドウの弦を紐で固定しましょう
もう花芽を出してますから



菜園の作業

2018年05月27日 | 家庭菜園
ジャガイモの土寄せ
ジャガイモが芽を出し始めてます
ジャガイモ畑には細かな雑草が沢山生えて来ました
除草を兼ねて土寄せを行った

ジャガイモは丈夫な作物ですぐに埋めた土を
跳ね除けて葉を出してくれるでしょう


大豆の発芽
大豆が土を押し上げて発芽し始めました
ヤマバトに食われなければ良いが

ひっくり返された箱罠

2018年05月27日 | 動物
川沿いに足跡
相変わらず川沿いの砂地にはアライグマの
足跡が有り活発に活動している様です
しかし毎日見回っても箱罠には入りません


ひっくり返された箱罠
学習能力が有るのでしょうか?
箱罠の入口の餌は毎回盗られるのに奥の餌は無くなりません
箱罠の後方から餌を盗ろうと土を掘ったり

箱罠をひっくり返して餌を出そうとしたり
中々の悪です
先日は餌を横取りするネズミ捕りの籠を設置したら

ネズミ籠ごと無くなってしまったネズミの入った籠を
持ち去ったのです 仕方なく新しい籠を買いました
手の焼けるアライグマです

クルミとホウの花

2018年05月27日 | 
クルミの花
森のクルミが花盛りです
高い木の枝には沢山の雄花が垂れ下がってます
雌花は葉の上に咲くので見難いですね

クルミの雄花


クルミの雌花


クルミの雄花と雌花
葉の上と下に分かれて咲きますよ


ホウの花
朴の木はモクレン科なので葉も花もとても良い匂いがします
大きな木でおまけに葉もとてつもない大きさです
葉の上に花が咲くので見逃してしまいます


今日の野草

2018年05月27日 | 野草
アヤメ
もうアヤメが開花してました
早いものです


モミジガサ
名前のとおりモミジの葉に似てます
茎を茹でて食べられる山菜でも有ります

十勝に自生しているのかな?日高から持ち帰って移植した物です
消滅しないで毎年芽を出してます


ツボスミレ
スミレの種類には全く自信有りません
伊井影男様のブログを参考にしました