のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

水郷の街、周庄

2010年04月25日 09時31分59秒 | 昆山情報
昨日は、本当に久しぶりの快晴の休日。
ということで前々から行きたかった昆山市の南にある
水の街、周庄に行ってきました。
もちろん連れてってもらいました。

まず、タクシーでバスターミナル(新客駅:シンクージャン)に
行き、そこから周庄行きのバスに乗ります。
 

ここからいろいろな場所への長距離バスが出ています。
 

待合室は、鉄道の駅と同じです。
われわれは、11時発のバスに乗りました。周庄行きは20分毎に出ています。
でも、特に遅れる要素はないのに、出発したのは11時10分でした。
この辺が、中国(外国)の時間感覚なのでしょうか。


約1時間で周庄に到着しました。


街中からの約10分のタクシーが12元に対して、
バスは、1時間も乗っているのに8元と安い!!
もちろん2人分なので16元ですが・・・

バスを降りたところから、水郷のところまでは、約5分歩きます。
観光地として街まるごと保護されていて、入場料は100元もしました。

たっ、高い!!!

ゲートをこえると、水郷の町です。
 
 

そこは、去年行った蘇州の同里と同じです。
ただ、同里は、民家があり生活の匂いがしましたが、
周庄は運河沿いの石畳沿いは、みやげ物売り場ばかりでした。

途中、お寺や怪楼というびっくり屋敷までありました。

歩きつかれて、散在つかれて帰りのバスは、寝ていました。
当然、軽くなっていましたが財布はしっかりとガードして・・・

新客駅についたら6時過ぎていました。


疲れた・・・

昼飯・散在含めて、約500元の観光でした。
次は、私が太太を案内できるようにならないと・・・



そしてこれがおみやげです。


食べ物がばかりですが、日本の太太にも買っていけと言われ、
スリッパと干支の携帯ストラップを買いました。
自分用の酉と亥です。


だけど・・・
こちらは、亥はイノシシではなく・・・
豚です。家畜用のイノシシだからあっているんだけど・・・
 

腹に財の字が書かれた豚・・・

どことなく、似てる・・・
太太ごめん・・・




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする