のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

はじめての出張

2010年04月30日 07時19分25秒 | 中国生活
いよいよ今晩、上海万博の開会式。
ということで、本格的に交通規制が始まる。
上海の企業は、今日は市の通達でお休みだ。
そんな中、私はそのお休みの兄弟会社の人と一緒に
南京に出張になってしまいました。
急遽・・・
本当は、先日日本人だけで行った
帰任者への送別会を、
今日は会社全体で行う予定が組まれていますが
出席できないかもしれません。
急遽・・・
もちろん出張は、何度も行ってますが、
今回は・・・
クレームです。
日本では何度も出かけましたが
こちらに赴任してきてからはじめての経験です。
・・・
でも、言葉がわからない・・・
ということで、お休みのところを
引っ張り出したということです。
これから行ってきます。

帰ってこれるといいのですが・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所得税返還

2010年04月30日 06時21分18秒 | 中国生活
私たち長期の駐在者は、こちらで働いた給与の所得税
こちら中国に支払います。

ただ、私のように、家族を日本に残してきている者は
通常、日本の会社から家族に対して生活費分の手当てが
支給されています。

その手当てとこちらでもらっている給与の合計が、
いままで日本でもらっていた給与額になっています。

したがって、こちらの給与は、日本円で換算すると
自分が生活していけるだけの小額です。

それでも、生活し、おネエちゃんに散在できるのですか
中国の物価からするとそこそこもらっているのでしょう。

それはさておき、
この中国でもらっている給与は、その月毎に所得税がひかれていますが、
日本でもらっている分は、年があらたまってから清算します。
日本の確定申告みたいなものです。

日本の手当てのほうが、圧倒的に大きいので
所得税を修正申告すると・・・

こちらの給与の半年分くらいを追加課税されます。

まず会社に立て替えてもらっていますが、当然返却しなければなりません。

今、昨年こちらの銀行に蓄えた預金を
キャッシュカードですこしずつ引き出しながら
返していますが・・・

最高の紙幣が100元!!
カードで引き出すにも一回の限度があり、一日の限度もあります。
かつ、危険がいっぱい??
ATMでさえ、偽札がでるかもしれない??

という制約の中で、数を店内で勘定できる量で
引き出してています。
一日何度も・・・

先週から、返済計画を実行していますが・・・
今週中までかかり・・・

ようやく完済しました。

今、私の銀行口座は・・・
口座開設したときと同じくらいの額になってしまいました。

超貧乏です。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする