昨日、私の会社の設立のころから5年間駐在していた人の
日本人だけの送別会を行いました。
送別会と言っても、特別なことはなく
いつもの会社からの帰り道で
いつものように皆で食事をして
いつものように皆で飲みに行く
普通の日の延長ですが、
来週からいなくなると思うとさびしいものです。
送別会(お食事会)には、
昨年、同里を案内してくれた別の会社の友人も
蘇州から駆けつけてくれました。
私の会社は、今、引継ぎの方や1年間の研修駐在員を含めて
全部で5人の日本人がいますが、
昨日は会議ためにたまたま来ていた2人の日本人を加えて
7人(一人病欠)という大所帯で
彼のなじみの味里という日本料理屋と
吉兆という日本飲み屋に行きました。
蘇州の友人の会社は、日本人が一人だけなので話し相手がなく、悩みも多く大変ですが、
私の会社は、日本人が常駐で3人でホームシックになることはありません。
帰任する彼とは部署が違うし、出張が多いので、
仕事中はあまりお話しすることがなかったですが
中国や昆山の情報をいろいろ教えてもらえました。
5年もいれば帰りたくないのかと思いましたが、
日本には家庭、家族、親が居り、彼の帰任を待っているとのこと。
辛苦了(ご苦労様でした)
『やることができた』
と言って、それらをすべて太太に押し付けてきてしまった私
今のままで、ほんとにいいのか・・・
日本人だけの送別会を行いました。
送別会と言っても、特別なことはなく
いつもの会社からの帰り道で
いつものように皆で食事をして
いつものように皆で飲みに行く
普通の日の延長ですが、
来週からいなくなると思うとさびしいものです。
送別会(お食事会)には、
昨年、同里を案内してくれた別の会社の友人も
蘇州から駆けつけてくれました。
私の会社は、今、引継ぎの方や1年間の研修駐在員を含めて
全部で5人の日本人がいますが、
昨日は会議ためにたまたま来ていた2人の日本人を加えて
7人(一人病欠)という大所帯で
彼のなじみの味里という日本料理屋と
吉兆という日本飲み屋に行きました。
蘇州の友人の会社は、日本人が一人だけなので話し相手がなく、悩みも多く大変ですが、
私の会社は、日本人が常駐で3人でホームシックになることはありません。
帰任する彼とは部署が違うし、出張が多いので、
仕事中はあまりお話しすることがなかったですが
中国や昆山の情報をいろいろ教えてもらえました。
5年もいれば帰りたくないのかと思いましたが、
日本には家庭、家族、親が居り、彼の帰任を待っているとのこと。
辛苦了(ご苦労様でした)
『やることができた』
と言って、それらをすべて太太に押し付けてきてしまった私
今のままで、ほんとにいいのか・・・