のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

ワクチンで安心するために

2021年03月12日 19時02分44秒 | ニュース・記事

医療従事者から始まったファイザーのワクチン。
注射器の形で欧米では6回接種できるのに日本では5回しかできないとか
皮下脂肪の厚さ次第では7回接種可能とか話題になっていますが、
接種先行の国では、
アストラゼネカのワクチン接種で血栓ができ死亡したことを受けて
接種を停止もしくは見合わせているというニュースがあります。

日本では、2月に同社製のワクチンの承認申請がだされ、
日本の大手製薬企業が原液を容器に詰めて6000万人分の製剤化するというニュースが同じ日に流されています。

ファイザーのワクチンも少しの確率でアナフィラキシが発生しています。
体内に異物を注入するので完全に安全なものはないでしょうが、
COVID-19を普通の風邪にするためには、必要なものです。
厚労省さん、特例承認するのはやむなしでしょうが
先行国と十分な情報共有をして、
フォロー体制も作ってほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共病記離脱

2021年03月12日 18時40分41秒 | 共病記

2013年3月から開始したこのブログのカテゴリ『共病記
そろそろそれも起承転結の結の章に突入してもよいのではないかと考えます。
しかも、自分の意志で突入。

今日は、3カ月ぶりの通院日でした。
予約の9時に間に合うように、小江戸の町まで電車で行きました。
ところが、
病院の手前で、診察券を間違えたことに気が付きました。
その病院、病院とクリニックが同じ名前であり、診察券は別でした。
何とかなるかと、診察券受付で、『診察券を忘れました』と伝えたのですが、
『だめです』という返事。
30分の電車の時間を考えると、戻って取ってきても予約時間はオーバーします。
食い下がるつもりもありませんでした。
このブログでいつも書いていますが、
すでに薬の投与、接種もはるか遠くに終わっています。
このブログをさかのぼると2018年9月に終わっているので、すでに2年半何もせず。
その後は、6カ月に一度の血液検査と3日月ごと約30秒の会話くらい。

血液検査の結果は、異常値4.0からは程遠い0.08

なので、これを機会に
通院生活からの離脱をします。

今後は、毎年の健康診断に腫瘍マーカー検査のオプションを追加して
自分で監視していこうと思っています。

今までは、仕事もあり、それなりに責任もありました。
でも、今年からは、無職無給、年金生活ですから
いいんじゃないでしょうか(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする