今日は、ちょっと聞きたいことがあって、
感染者が増えてきている、というよりも死亡者数が増えていることが気になる自治体に
県境を越えて行ってきました。
行った先は、実家のある街のお役所。
行くと、玄関に張り紙。
○○課 待ち時間なし
○○課 待ち時間60分
私、どこの係に聞けばよいかわからなかったので
案内係りのオネエさまに、
カクカクシカジカなんだけど
と問いかけると、
まず庶務課に案内され、そこで、
カクカクシカジカなんだけど
と質問すると、2つの課を紹介されました。
そのうちの一つの課が、張り紙の60分待ちの課でした(T_T)
で、もう一つの課でおおまかな方針を教えていただいたので、
具体的な話を60分待って確認してきました。
それはともかく、
60分待っている間、密にならないように玄関の外で
素焼きナッツを食べながらたたずんでいると、
そのお役所の建物の壁にこんなものが貼ってありました
わがふるさと、実家のある町は、首都でありながら昔から
陸の孤島、ゼロメーター地帯と
揶揄されてきました。
この看板には、川の干潮時の高さで色塗りされていました
私が立っていると事は、かろうじてプラスですが、
確かにゼロメーター地帯があるんだなぁ
3.11のように堤防が役に立たない波が押し寄せてきたら、
堤防と堤防の間は・・・一面の湖
と思うと、ぞっとします。
先日の実家の火災保険の見積もりをしてみたのですが、
風水害を付けると、グンと掛け金があがりました。
あと何年したら、直下地震が起きるかわかりませんが
この辺りは地震よりも、津波被害が大きそうです。