のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

政次を思い出す

2021年03月18日 14時15分19秒 | 映画/TV/ネット

TBS公式youtubeから、3日後に迫った天国と地獄最終回
予告動画がアップされていたので観ました。


先週の第9話の地上波放送の予告よりもちょっと長く、
かつ出てない部分もありました。

セクハラの尋問に、3つの事件はすべて自分がやったと言う日高。
この時の一生さんの顔は、まさに直虎の政次の顔でした。

そういえば、9話の船の中で、彩子の首元にナイフを当てて
警察を惑わせ、彩子を助けるシーンも
直虎の首元に刀を当てて政次が今川の役人をだますシーンと重なりました。

森下センセ、大河のそれを意識されているなら、うれしいことです。

予告での彩子の3つのセリフ、
『私といれかわる必要などなかった』
『送致などさせない』
『まってろ、日高!』
は、どんな意味でしょう。
そして、警察から、たぶん裁判所の階段なのでしょうが、なんで裸足?

ネットでの多くの考察者たちを翻弄してきた
15分の違いで人生が180度入れ替わった兄弟のお話が
15分延長の日曜日の放送でいよいよ終りですね。

犯した罪への罰を言い渡す裁判所、現代のはりつけの場でしょう。
それが、不遇な兄の代わりに罪を背負う決心をした日高の最後なのかな

直虎のために、井伊の国の復興ために、自ら罪を背負い、はりつけになった政次。
その時に詠んだ辞世の句
白黒をつけむと君をひとり待つ
天(あま)つたう日ぞ、楽しからずや

なんだか、日高の気持ちのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふゆの18日は結婚記念日

2021年03月18日 06時05分53秒 | ゲーム

市長から事前に洋服を選べと言われ


プロポーズから一週間、
ついに、その日ふゆの18日がやってきました。
その日になると、いつもの牧場の朝ではなく、市役所前の広場にたくさんの人々、
市長のお言葉


そして、新郎新婦の登場

事前に選んだ服です。
市長(自分は町長と言っている)から、新郎新婦が守る3つのルールを誓わされ

誓いの書に署名、

参列者の拍手に囲まれて、晴れて夫婦となりました(^_-)-☆

う、うれしぃ
彼女の両親と弟(?)にも祝福されました



そして、牧場物語は終了。

一旦・・・
そして、物語は新章へ、

次の日、ふゆの19日の朝、起きると二人(^^)v

新婚生活の始まり・・・って、なんで一人で朝飯食ってる?

話しかけると、無理難題な質問です・・・(T_T)

さぁ、次はお子様誕生へと物語は続きます。

一応、プロポーズ前の日でもセーブしています。
無事、ミライビッチ君が誕生したら、
別のオナゴとも・・・(^_-)-☆


主人公の名前、のぶまさにすればよかった(*_*;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする