goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

2方向から見なくちゃ

2021年07月09日 08時52分56秒 | ニュース・記事

開催国の首相が、大会期間中の緊急事態宣言の決定した日に
音楽の父と同じ名前で最近は『ぼったくり男爵』とまで揶揄されてしまった五輪の主催者が来日しました。

その方が来日早々リモートで出席したのが、
五輪首都圏無観客を決めた五者会議。

会議の始めにその方が発言した言葉がニュースになっていました。
『緊急事態宣言はどういうものなのか』
『緊急事態宣言はどういうことなのか』

前者ならば、『よく知らないので教えてほしい?』という意味でしょうが、
後者は、『教えてほしい』ともとれますが、『なぜ五輪中に緊急事態宣言をだすんだヨ!』
ともとれてしまい、その方への批判を煽りたいという
マスコミの意図が見え隠れしています。
って、翻訳ミスかもしれませんが・・・

ちなみに後者のほうは、
先日財務大臣に『分かってないで質問なんかするなよ』とか『その程度の能力か』と
言われてしまった新聞社です
ってことは、英語能力不足の翻訳ミスかぁ
桜木センセの特進コースに入ったらいかが(^_-)-☆

だから、この新聞は・・・ってことではありません。

やっぱり、こうやって、
一つの出来事を最低2つの記事で確認しないと偏った目で見てしまうなぁということ。
新聞もとるなら1社だけではだめだということですね。

最近、エブリディとモーニングサンも値上げを発表しました。
会社ではないので個人宅で2紙とることはできません。
もっとも、エブリディとモーニングサンも同系列なので、2紙とっても同じ論調でしょうが・・・(^_-)-☆

方や、テレビの方も最近のコロナ報道、五輪報道をみても
そろいもそろって日本中、一方向だけの論調の垂れ流しでお役に立ちません
あれじゃ、洗脳されちゃいますネ

そう考えるとこれからは、
速報をテレビで知って、
ネットで同じニュースを複数確認して
自分の考えにしていくのがいいんじゃないでしょうか。
初めからネットで情報収集でもよいかも・・・

そうすると、ますます宅配新聞さらにテレビの情報番組風バラエティ・・・危ういですね。

今わたしが起きるころ、一台のバイクが我が家を通り過ぎてすぐ戻ってきます。
数件ある中で一軒だけへの配達なんでしょう
わたしが小さいころは『新聞配達』のバイトは盛んでしたが
ネット社会になったいまは、その役目が終わりつつあるんでしょう

高橋洋一センセの『10年以内に紙の新聞はなくなる』・・・当たりそうですネ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジリンピック開催を

2021年07月09日 06時41分39秒 | ニュース・記事

ついに東京五輪を無観客で開催が決定されました。
まずは開催が決定したことは喜ばしいことだと思います。
無観客については、国外からの観客と国内の観客を同等・平等に扱ったこと、
チケットの再抽選による不平等を解消したことはよかったのではないでしょうか

これだけ、ワクチン接種が進んできているので、
2回接種後、2週間経過の条件
に観客を入れてもよかったのではと思いますが、
専門家さんたちが判断できなかったんでしょうね。

ただそれならば、なぜ先日、富岳でのシミュレーション結果を公表したのですか?
電気代のムダじゃありませんか!

無観客が決定した以上、選手を守るために
日本のマスコミもワクチン2回接種後2週間の条件付きでの取材
をしてほしい。

そして、
当初チケットが当たった人には、当たった座席にその人専用の高性能カメラとタブレットなどを置いて
会場にいるような感覚を味わせられるようにしたらいかがでしょう。
選手には、そのタブレットに映る観客の姿や声援が届くようにしたらいかがでしょう。
さらに、
五輪ゴールドパートナーの通信会社には、政府が資金援助して、
大会期間中のデータ通信を無料開放してもらい
海外メディアが発信する大会情報を日本中のスマホで観られるようにしたらいかがでしょう
(わが楽天やSバンクは五輪反対のようなので資金援助なし)

日本で史上初のデジタル五輪・デジリンピック開催です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする