goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

ギグワーカーなんだ

2021年07月19日 18時46分51秒 | 日記

ペンシルベニア大学の教授が、
『日本がコロナの「マイナス影響」最も受けない根拠~10年後には世界のリーダーになっている可能性』
という日本にとってはうれしいタイトルの記事を寄稿されていました。

その中で、

日本はリモートワークとギグエコノミーのリーダーになれる可能性がある。
そのどちらも、60歳を過ぎても仕事を続けたい、
少なくとももっとフレキシブルにパートタイムで働きたい人たちに、非常に好まれる働き方だからだ。


というくだりがある。

60歳を過ぎてもフレキシブルに働きたい人に好まれる働き方?

完全無職無給、失業手当に頼っている私にとって次に選ぶべき働き方は、
40年のサラリーマン生活で得た守備範囲の狭い知識と
10年にわたってコツコツと続けてきたブログの『書く楽しさ』を
今記事を書いているパソコンをつかって、リモートで行えること

まさに、60歳を過ぎてもフレキシブルに働きたい人に好まれる働き方
ではあ~りませんか?

リモートワークは、コロナによって昨年、最後のサラリーマン生活で経験しました。
もう一つ、ギグエコノミーって何?

ギグエコノミーで検索するとたくさんのサイトが出てきます。
その中に

ギグエコノミーの「ギグ」とは、音楽業界で活躍するアーティストなどが行う、
その場限りの単発ライブを指す言葉として使われていました。
そこから転じて、
インターネットを通じて単発の仕事を受注する働き方のことを
「ギグエコノミー」と称するようになりました。
また、このスタイルで働く人たちを、「ギグワーカー」と呼ぶこともあります。


とのこと。

私が先日登録したクラウドソーシングは、
企業側が、『ギグワーカー』と受発注の取引を行うプラットフォームなのだそうです。

なんだ、わたしは『ギグワーカー』なのか(^_-)-☆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県が金メダル(^^)/

2021年07月19日 09時21分42秒 | ニュース・記事

『福島県相馬市が集団接種終了 16歳以上83%がコロナワクチン完了』というニュースがありました。

市によると、先週金曜日に
接種対象となる市内の16歳以上約3万人の83・7%が2回のワクチン接種を完了したそうです。
早い!

接種希望者を年齢や地区ごとに分けて接種日を指定する”相馬モデル”を
5月からスタートして2カ所で集団接種を行うとともに
「メディカルセンター」を立ち上げて市職員のワクチン接種後の副反応の結果を公表し、
市民への情報提供も進めたのだそうだ。
市民に安心感を持ってもらう活動ですね。
安心!

市では、続けて12~15歳の中学生に対して生徒と保護者に意向調査をして、
夏休み期間中に希望者へのワクチン集団接種もしくは個別接種を行う予定との事。
そこまでは必要ないかもしれませんが、それでもすばらしい!

しかも、震災からの復興を全世界に見せる東京五輪の開催直前に
復興していく福島県が、日本一に輝くという喜ばしいニュースです。

福島県相馬市 ワクチン接種 一等賞、金メダル 第一号

コーノ大臣、是非金メダルを渡してあげてほしいナ。

でも、
取材した後は草一本はえない もとい 取材した後に感染者を増やす日本のマスコミ
相馬市に行ってほしくないなぁ

このような住民が2度のワクチン接種を完了し、重症化のリスクが低い町で
有観客でのスポーツ大会を行ったらいかがでしょう。
日本マスコミの取材なしで・・・(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする