goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

我接种了疫苗

2021年07月20日 19時38分11秒 | 日記

今日、わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)の市民病院に行ってきました。
肩をまくれる服装で、帽子をかぶり、電チャリです。
・走行距離 往復4.2キロ
・走行時間 往復12分
・平均速度 時速21.3キロ
・最高速度 時速33.9キロ

七夕の日に届いた接種券で、予約をした日が今日でした。

予約時間は、15時から15時半
14時半に電チャリのサイコンをスタート。
病院到着14時40分。

すると、前の予約時間帯の人が受付の3人がけの椅子の外側に座っています。
受付らしき女性に聞いてみると、
『名前順に呼びますので、座っててください』だって・・・

受付もしないのに名前順?
疑問を持ちながら座っていると、
14時半の予約時間の人が受付の女性に名前を呼ばれ、
はじめて受付と予診票を渡しています。

時刻14時50分で、『横山○○さ~ん』が呼ばれました。
もうすぐ、14時半の回の人が終了するようです。
14時55分、『14時半の予約で呼ばれていない方はいませんか?』の声で終了し
『続いて15時の回の方をお呼びします。伊藤○○さ~ん』と呼び始めました。

ということは、あいうえお順での接種ということらしい。
わたしは、タ行なのでまだまだそう。
そして、ついに15時10分に田中さんが呼ばれ、
その1分後辺りに、私の名前がよばれました。

受付で、本人確認をされ、あらかじめ記入してきた予診票をわたし、デコの温度を測られました。
残念ながらその温度計は、元勤めていた会社の者ではありませんでした(T_T)

そのあと、受付の人の誘導で、
医師の問診があり、予診票にサインをいただき、
隣の部屋の前へ。

ここが、接種する部屋、2つありました。
前の方の接種がおわり、いよいよ私の番。
サイン入りの予診票を女医(?)看護師(?)に渡すと、
『利き腕はどちらですか?』
わたし、
文字を書いたり、ボールを投げたり、立ションするのは右ですが、
はさみと箸は左と二刀流

なので、迷った末に

梅ちゃんと同じ四角いバンソコーを貼られました。

我接种了疫苗(わたしはワクチンを接種した)

そして15分間別の場所で待機し、電チャリで帰宅しました。
待機していたときから、左肩が重い感じがしました。

あれから3時間立ちますが、
左肩の重さはなくなりました。
ちょっと汗ばんでいるのは、気温のせいでしょうか・・・

さぁ、3週間後に2回目を打てば、その7日後には免疫OK。
孫一家とも、気兼ねなく会うことができます。
母とも直接会いたいなぁ
いろんなところにも、旅してみたいなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラストレータとフォトショップ

2021年07月20日 19時02分02秒 | 終活/年金/国保/ハローワーク

今日は午前中、ハローワークへ行ってきました。
今月初めの失業手当(基本手当)認定日に、
『コピーライターなら求人を全国区にすればあるよ』というアドバイスをいただいたので、
インターネットで全国区で求人票を検索してみると、
『在宅勤務』でも何社かヒットします。

でも、・・・
必要スキルの中に
イラストレータ、フォトショップの操作
というのがあります。

どちらも、アドビの製品です。
わたし、マイクロソフトオフィスソフト(Word,Excel,Powerpoint)については
サラリーマン時代ずいぶん使ってきましたが、
アドビの2つの製品については、まったくです(T_T)

つーことで、その2つの製品の操作を学ぶために
9月開講の職業訓練に応募することにしました(^^)/

今日は、その講座への応募の方法をハローワークで『職業相談』してきました。
それによって、来月初めの認定日に向けた就活2回がクリアしました

そして、願書の書き方を教わり、
午後再び、ハローワークへ行き、応募書類の確認と登録をしてきました。
それによって、来月初めの認定日に向けた就活3回になりました
来月分に回してほしいなぁ・・・(T_T)

明日、願書書類一式を、郵送する予定です。
『イラストレータ、フォトショップの操作』については、
ホントの希望職種のライティングでも、付加価値として
知っておいて損が無いスキルと考えています。

頑張ってみよう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする