goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

あれから8年

2021年07月17日 17時59分05秒 | 日記

お天気アプリで日中30℃の予報の今日、
サイコン搭載の電チャリで、父に会いに行きました。
・走行距離 10.1キロ
・走行時間 34分
・平均速度 時速17.8キロ
・最高速度 時速28.0キロ
最後の心臓やぶりの上り坂も、充電満杯の電チャリは苦もなかったのですが
わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)のきつい日差しの中でドライバーは、すでに汗だく、
父を洗うための桶に水をためる水道の気持ちよさ・・・
近くでは、お坊さんが新しい住民を案内するためのお経を広げたパラソルの中でしていました。
暑い中、ご苦労様です。

父を洗っていると、途中のスーパーで買った花束を抱えた梅ちゃんが
冷房をギンギンに効かした車でやってきました。
お花を捧げ、香を焚いて
父に現在の家族の状況をお伝えしました。

私が、中国から帰国したのは、2013年の終戦記念日。
その帰国を待たずに、その一か月前に旅立った父です。
その一か月前の帰国で、父のひげを剃ったのがラストでした。
もう8年になりますか

いまごろその魂は、どこかの見知らぬ家庭で一からやり直しているのでしょうが
私が知っているのは、ここにいる貴方です。

私自身の脳みそも、遠い記憶を失いつつありますが、
晩年は、意見の食い違いの方が多かったかなぁ・・・

戦後の復興期、貧乏な中、育ててくれてありがとう。
お世話になりました。
暑くなったので、お体に留意してください。また来ますネ(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい知識吸収のホタルツアー

2021年07月17日 06時59分36秒 | 日記

めをとじて、なにぃもみえずぅ~
当たり前だろ!・・・とよくつっこんだものですが、今や
目を閉じても、光見えるぅとなってしまったわが目。
光視症って言うんでしょうか
飛蚊症もありますので、
中国駐在前に、本社の透き通ったガラスにおでこをぶつけ(血も出た)、
そのために緊急手術となってしまった網膜剥離の後遺症でしょう(T_T)
ブログを確認すると2008年11月6日の事でした。
2009年3月から中国駐在生活、甘い生活が始まっていますので(^_-)-☆
本当に直前でした。

それはともかく閑話休題

昨日、ワクチン接種した梅ちゃんと
そんなボロボロの右目を持つ私が、早い夕食後にコレにでかけました。

きのうも受付で言い間違いしましたが、ホテルツアーではなく、ホタルツアー
わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)にあるこども自然動物公園でのイベントです。

マンボーによる『駐車場閉鎖』がいつ解除されるのかとHPをチェックしていたら
このチラシを見つけ、応募しました。
たまたま、梅ちゃんの接種日と重なってしまいましたが、当たりましたので行ってきました。

他のご家族(当然お子様連れが多い)は夕食前でしょうが、我が家は夕食後2時間以上たった
19時に動物公園の受付をして、

園内におかれた誘導サインに従って、野外ステージに集合です。
そこで、プロジェクタで今日のスケジュールと

ホタルについてのお話を聞いてから、
真っ暗な夜道、水辺の夜道をホタルの光が見えるところまで進み、約1時間の観察会が始まりました。

本当に真っ暗で何も見えません
目を開けてても、なにも見えずぅ
閉じてても光が見える我が目・・・何が見えているのかさっぱり。

でも、川の音が聞こえる最終地点で、腐ってない左目を凝らしてみると
ぼんやりチカチカ、上空にも目の高さにも川辺(とおもわれる)にも点滅する黄色い光
これがホタル、暗すぎては淡すぎて、スマホでの撮影はできませんでしたが、
園の案内人の、
『あの子がゲンジボタル、もう季節が終わり一匹だけです』
『あの子たちがヘイケボタルです』
の言葉に愛情を感じつつ、淡い光を楽しみました。

事前のお話では、
①ホタルには水生ホタルと陸生ホタルの2種類がいて
陸生ホタルが圧倒的に多く、水生ホタルは世界で10種類しかいない
その中の2種類がゲンジとヘイケなのだそうです。



知りませんでした、
なぜ、源平の名をつけられたのでしょう・・・
そして、帰り道の草むらでボーと光るもの、クロマドホタルだそうです。
黒窓ホテル?

草の葉の裏側にいる陸生ホタル・・・
事前のお話②水生ホタルは成虫でオスメスが出会うために光り、陸生ホタルは幼虫の時に光る

のだそうだ。知りませんでした。
ホタルはみんな飛んで光るものだと思っていました。

案内人の話では、
『今年4回、ツアーを行いましたが、今日は3種類も見られて、みなさんラッキーです』
とのこと。
本心かどうかは不明ですが、たしかに3種類見られましたので、よかった。

そして、
事前のお話③ホタルは、昆虫でカブトムシの仲間

わたしは、上の写真の右の形で赤いところは目だと思っていたのですが
それは胸で、頭を胸の下に隠しているのだそうです。

まさか、・・・ゴキブリも実は頭が隠れている?(^_-)-☆

今回、光視症・飛蚊症の目でホテルツアーもといホタルツアーに参加しましたが
新しい知識と感動を得られました

靴は汚れましたが・・・


事前に電話で『今日は少ないかもしれません。参加費は半額です。』と脅されていましたが、
参加費半額で、新しい知識を吸収できたうえに3種類すべて確認できました

ありがとうございました。お疲れさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする