のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

冬ドラマ・1/9

2023年01月10日 17時04分38秒 | 映画/TV/ネット

2023年1月9日の冬ドラマの感想です。

※あくまで、私の個人的な感想です。

①女神の教室~リーガル青春白書~ 第1話

<出展:フジ『女神の教室』公式ページより>
地方裁判所の裁判官だった主人公が、法科大学院(ロースクール)の教師を命じられ
“司法試験合格”だけにとらわれるロースクールに、
「法」だけでなく「人」を学ぶ授業で新風を巻き起こしていくドラマ。
案の定、生徒からは『時間の無駄』と言われるところから始まります。
主人公(北川景子さん)とは真逆、つまり試験合格だけを目指す
『ドラゴン桜』のような先生(山田裕貴さん)とのかけひきが面白い。
模擬裁判シーンも面白かった

<出展:フジ『女神の教室』とTBS『Get Ready!』より>
今クールはこういう奴が流行り?(^_-)-☆
しばらく視聴継続でしょう。
そういえば、前クールでアイドルやっていた彼

<出展:フジ『女神の教室』より>
一昨年の『最愛』の優くん、弁護士になるため勉強再開したんだね(^_-)-☆

※あくまで、私の個人的な感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカード、日本で最も普及したものに

2023年01月10日 16時18分56秒 | ニュース・記事

去年の10月末に申請して、
去年の12月初めに取得した梅ちゃんのマイナンバーカード。
目的はマイナポイントでした(^_-)-☆
同日にネットでマイナポイントも申し込み、
本日ようやく、第1弾・第2弾合計20,000円分のマイナポイントをゲットしました(^^)/

そのマイナンバーカード、
カード申請、運転免許証を超える』という記事がありました。
記事によると
マイナンバーカードの申請件数が運転免許証を超え、
顔写真付きの本人確認書類として日本で最も普及したものになった。
1月4日時点の申請件数が約8,299万6,197件で、運転免許証の8,190万枚(2021年末)を超えた。
人口に対する割合は約65.9%。
総務省は、'22年内の運転免許証超えを目標に掲げていたが、これを達成した。
なお、交付枚数は1月4日時点で7,190万5,789枚、人口に対する交付枚数率は57.1%。
とのこと。
一時セキュリティが心配というニュースもありましたが、最近は聞きませんね。
やっぱり一人20,000円分もらえるは大きいのかな(^_-)-☆

運転免許証の枚数が1年前なので、もしかしたらまだ・・・かもしれませんが、
ワクチンといい、マイナンバーカードといい、河野大臣の推進力おそるべし・・・
次はその免許証機能のとりこみでしょうか(^_-)-☆

というよりも、2つの有効期限を何とかしてヨ
もう3年前にカードを取得した私、再来年には暗証番号の有効期限が来ちゃいます(T_T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアリアルの平手パーツ

2023年01月10日 08時53分29秒 | ニュース・記事

ガンダム「水星の魔女」エアリアルプラモのパーツ発売でファンざわつく』というニュースがありました。

※心臓の弱い方はここから先は、読まないでください

記事によると
バンダイが1月14日に、
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」のモビルスーツ・エアリアルに使えるパーツ「ミラソウル社製フライトユニット装備」を発売した。
エアリアルも装備したフライトユニットで作中のシーンが再現できる。
とありますが、
何がファンをざわつかせているかと読んでみると、

<出展:バンダイホビーサイト公式ページより>
メインのフライトユニットに付属した赤丸の手のパーツ(平手パーツというらしい)。

今週の日曜日1月8日に第1クールの最終回が放送されたばかりで
そのサイコパスと化した主人公の笑顔で終わった衝撃的なラストシーンは、
Youtube界隈でもとても話題になっています。
花嫁を守るために使われたエアリアルの手・・・



<出展:MBS『機動戦士ガンダム 水星の魔女』第12話よりキャプチャ>
最終回の余韻が残っている今、発売するメーカー、勇気あるなぁ・・・
ネットでは、
『はい、これを赤く塗ればいいんですね・・・』とか
『これがあのハエ叩きパーツ!』とかつぶやかれているそうです。

これから第2クールが始まる4月までに、
このパーツを使った画像がネットに出てくるんだろうな・・・

Youtubeでは、主人公・スレッタはサイコパス化したのではなく
『・・・だ』という考察も盛り上がっています。
是非、そうであってほしい・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする