のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

冬ドラマ・1/18

2023年01月19日 18時23分27秒 | 映画/TV/ネット

2023年1月18日水曜日の冬ドラマの感想です。

※あくまで、私の個人的な感想です。

リバーサルオーケストラ 第2話

<出展:日テレ『リバーサルオーケストラ』公式ページより>
これはコメディではないようです。それがちょっと・・・
って、どうしてもかつて感動した『のだめカンタービレ』と比較してしまいます。
『のだめ』でもオケの団員の生活上の苦労が描かれていました。そして、お笑い担当の天才マエストロ(竹中直人さん)が、
言った台詞、
音大でてもプロオケの数は限られてる。実力があってもプロになれるとは限らない。
だからこそ、音楽を奏でられる喜びを、音楽を続けることがあたりまえでないことを
思い出させてくれた彼らの音楽は素晴らしい。
が、耳に残っています。
そんな名言が生まれることを期待したいが、どうでしょうか。
田中圭さんのマエストロも、ちょっとおちゃらけを見せてくれました。
久しぶりのクラシック音楽ドラマ、最終回までたくさんのクラシックを演奏してほしいです。
継続視聴です(^_-)-☆

スタンドUPスタート 第1話

<出展:フジ『スタンドUPスタート』公式ページより>
う~ん、どうしても主人公が『ちむどんどん』のニーニーに見えてしまう(T_T)
わざとなのか第1話にも『ニーニー』というセリフもありました。
人間投資家』って何?どんなビジネス?
そして、何の目的でそんなことしている?家族への復讐?
第1話ですでに2人の人間投資に成功しています。でも彼は儲かっているのか?
つぎは塚っちゃんを救うの?
主人公の目的がわかるまで、『ニーニー』感をなくせるかどうか、
あと2-3話、視聴してみます

水曜日:2ドラマ、脱落2ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『リミッタ、はずしますか?』ってならないか?

2023年01月19日 17時38分54秒 | ニュース・記事

これを知ったのは、去年の3月でしたが、その時は時期がはっきりしていませんでした。
今回、その時期がはっきりしました。
電動キックボード、7月から20キロ以下免許不要』というニュース
記事によると、
警察庁は、電動キックボードを加えた改正道路交通法を7月1日に施行する方針。
改正法では
・性能上の最高時速が20キロ以下の電動キックボードを「特定小型原動機付き自転車」という新区分にする
・車体は長さ190センチ以下、幅60センチ以下、道路運送車両法に基づく保安基準に適合するブレーキやウインカーが必要
・最高時速20キロ以下、16歳以上を対象に運転免許なしでの公道走行を認める。
ナンバープレートや自賠責保険加入は義務。ヘルメット着用は努力義務
・走行は主に車道や自転車専用レーン。最高時速6キロに制限できる車両は例外的に歩道の走行を認める。
・最高時速20キロ超の電動キックボードは免許が必要になる。

今後パブリックコメントを経て、改正法の施行時期を正式に決める。
とのこと。
最後の、パブリックコメントを経て正式決定と言うのが不安ですが、
いよいよ一昨年の誕生日の更新で免許を返納した私が再び、公道を走ることができます(^^)/
でもまたここでもヘルメット努力義務です。
なぜ?警視庁さんは安全面を考えないのでしょうか・・・

前にも書きましたが、中国ではオートバイそっくりの電動自転車が
売られていました。最高速度が制限され、一般公道のみならず歩道も走行可能で
歩いているところを後ろから、エンジンの排気音がせずに静かに抜かれて驚いたことが何度もあります。
夜は節電のためにヘッドライトを消して近づいてきて怖い思いを何度もしました。
そんな電動自転車の販売店では、店員さんが耳元で『リミッタ、はずしますか?』と持ち掛け、
車同等のスピードが出るように改造してくれるようです。
改造じゃないな、設定変更ですね(^_-)-☆

今回、日本で許可される電動キックボードも
設計上は時速20キロ以上出るが『設定でリミットする』機種が出なければいいが・・・

ってか、キックボードが許可されるなら、
日本でもアシストではなく、フル電動の自転車も許可してほしいなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ5類、でも今?

2023年01月19日 17時04分17秒 | ニュース・記事

今春にも引き下げ』というニュース
いよいよですか!今でいいんですか!
記事によると、
首相が、厚労相らと首相官邸で流行り病の感染症法上の分類見直しについて協議し、
今春を視野に現在の「2類相当」から「5類」へ引き下げる方針を固めた。
マスク着用の目安についても緩和の検討を指示する方針。
だって・・・

ようやく『検討』の文字がとれ、『方針』になりました(^_-)-☆
こんどこそ・・・なんでしょうが、

<出展:Googleニュース『新型コロナウィルス』統計ページより>
たしかに、新規感染者の峠を越したような感じですが、

<出展:Googleニュース『新型コロナウィルス』統計ページより>
大丈夫ですか?

これまでもこんな感じの時はありましたが、(もう8回ですから・・・)
都度先送りされてきました。
今は、政治的には特になんの施策も打たなくなってしまいました。
なんだか、もう対策の費用が底をついてきたから、有料化しよう・・・
って、勘繰られても仕方ないかも・・・
さぁ、これまで何度も『5類』変更に難色を示してきた専門家さんたちが
政府の『方針』に対してなんと言うか・・・

この件に関しては、もっと書きたいことがあるのですが、今日のところは
・・・つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする