のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

冬ドラマ・1/21

2023年01月22日 18時32分20秒 | 映画/TV/ネット

2023年1月21日の冬ドラマの感想です。

※あくまで、私の個人的な感想です。

わたしの夫は―あの娘の恋人― 第2話

<出展:テレビ大阪『わたしの夫は―あの娘の恋人―』公式ページより>
公式ページの説明の
令和の男女問題をテーマにした
ドロ×ハラ×キュン」な大人の恋愛ミステリー
いよいよドロドロになってきました。
お色気シーンも満載、昔の私なら食いついてみていたのでしょうが(^_-)-☆
公式ページの説明にある『ジェンダー』がまだ出てきません。
だれがジェンダーなのかわかるまでしばらく視聴してみます(^^)v

6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱 第2話

<出展:テレ朝『6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱』公式ページより>
昨日の『100万回 言えばよかった』は犯人考察系ドラマとなってしまいましたが
こちらはホッコリ系ホームドラマです。
突然現れ『住み込みで働きたい』のヒロイン、
親父の謎の言葉『すまん』が関係していそうですが、
パソコンも使ってましたし、親父と同じ生態ではないようです(^-^;
私的にはコッチがのんびりみられていいかな、継続視聴です(^_-)-☆
どこにでも行ける親父の『ボン・キュ・ボン』、久しぶりに聞く言葉に笑っちゃいました。

ハマる男に蹴りたい女 第2話

<出展:テレ朝『ハマる男に蹴りたい女』公式ページより>
《人生の沼にハマッた元エリート管理人》と《ズボラお仕事女子》が繰り広げる、
何ともじれったい《オトナの一つ屋根の下ラブ》
が公式ページの説明。
《ズボラお仕事女子》が《人生の沼にハマッた元エリート管理人》と知り合いでした。
さらにそこにさっそうと登場するユルユル。
その紹介される言葉『大阪に放牧させてたら、A5ランクになって戻ってきた』は絶妙
《ズボラお仕事女子》が《人生の沼にハマッた元エリート管理人》とユルユルの三角関係は必至。
面白くなってきました。継続視聴です(^_-)-☆

大病院占拠 第2話

<出展:日テレ『大病院占拠』公式ページより>
今回は『ダイハード1』でした。
ダクトを伝わっていく様は、マンマダイハード1
窓から落ちそうな奥さんを寸前で助け上げましたが、奥さんを引っ張っていた代車はどうなった?
そして鬼に3階から蹴り落とされ落ちていく様は、マンマダイハード1
主役・櫻井翔さんのぷっくらした顔で『まじかぁ』の連発、今回もたくさんありました(^_-)-☆
ラスボスと予想していた清掃員さんが解放されちゃいました、ってことは大外れ(T_T)
これから1話ごとに人質の一人一人の秘密が暴露されていくんでしょうか・・・
『まじかぁ・・・』ちょっとタルいなぁ。
あと2-3話視聴してみます。

土曜日:4ドラマ、脱落1ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クエッ、クエッ、クエェ~チョコボォォォ~ルゥ

2023年01月22日 18時03分32秒 | 日記

金のくちばし、銀のくちばしを集めて送ると・・・って子供のころからありますね。
今もあります。

<出展:森永製菓『歌うキョロちゃん缶スペシャルサイト』より>

先月、断捨離で見つかった銀のエンゼルが数枚、
廃棄するのももったいないと森永のサイトを検索したら、
今も何かしらもらえるようです。(必ず!)
専用のはがきをダウンロードして5枚張り付けて送ってみました。

一昨日、黄色い箱に宛先シールが直接貼られて届きました。

歌うキョロちゃん缶』です。
頭の部分を開けると電池ボックスがあり、
付属していた電池を入れてスイッチをONすると、
クエッ、クエッ、クエェ~チョコボォォォ~ルゥ
あの甲高い声でおなじみのあの歌を歌います。
そのほか2曲ははいっていました。
かわいい~っ(^_-)-☆

そのほかに背中の数字ボタンを組み合わせることにより
独自のメロディを奏でるようにプログラミングできるようです。

さっそく孫に歌っている動画を送りました。
次回あったときは、キョロちゃんは孫の遊び道具になります(^_-)-☆

この銀のエンゼル、
孫の父が子供の頃、『サーチする』と言って
お店でチョコボールを選んでいたものです。
ですので、孫の手に行くべきものです。

梅ちゃんの話では、意外と当たる確率が高かったようです。
残念ながら金は当たりませんでした・・・

孫の父、子供の頃は意外な能力を発揮していました。
その能力が、孫にも引き継がれていることを期待します(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節の思い出

2023年01月22日 12時34分01秒 | 日記

今日、2月22日は今年の旧暦1月1日。
中国の春節が始まりました。

私は中国に4年半駐在していましたが、
春節時期は当然工場もお休みで普通の駐在員はやることが無いので
めちゃ高い飛行機代を払って母国に帰国することが多い中、
4回の機会のうち3回は中国のアパートで新年を迎えました。
あとの1回も中国から日本に帰る飛行機に乗ってましたので、
すべての新年を中国に居たことになる、変わり者でした。(^^)v

ブログを振り返ってみると、
2010年2月14日(旧暦1月1日)のブログは
こちら昆山で迎える始めてのお正月の朝です。
結局、大晦日からの初詣は、体力不足で寝てしまいました。
でも、年の改まる午前0時近辺の花火は圧巻です
残っていてよかった!
とても寝ていられるような夜中ではありません。
とにかく激しい音と光の共演。
あちこちで花火が上がっていました。
(中略)
あっちこっちで上がっているということは、
中国の花火は、個人的にあげていいんですね。
危なくないのかな?

まあ、それはさておき新年好(シンネンハオ)!
中国語のあけましておめでとうです。
今年もよろしくお願いします。
今年、二度目のお正月を経験でき、ラッキーです。
朝の景色です

雪だ!!!
天気予報が当たってしまった。
そして今も花火なのか爆竹なのかの破裂音が時たま聞こえます。
戦場にいると、こんなもんなのでしょうか
戦場のメリークリスマスならぬ、戦場のスノーニューイヤーって感じ。
なんて書いてます。
初めて経験する春節の花火に感動しました。

2011年2月3日(旧暦1月1日)のブログは、
今日は、こちら中国昆山では旧正月元旦です。
去年の旧正月も中国で過ごしましたが、今年のカウントダウンもこちらで過ごしました。
今年は、太太も一緒です。
旧暦大晦日の昨日の晩11時ごろから
だんだん花火の音がつながるようになってきて
元旦になったころには、寝ていられないほどの大きな音と光の共演でした。
2回目ですが、す!すごい!!
(中略)
感動です。太太はどうおもったのでしょうか?

明けて、今朝になっても多分5時ごろから花火の音が始まりました。
今こちら時間で午後3時ですがようやく花火の音がなくなりました。
さきほど、太太と買い物に行きましたが道のあちこちに、
花火や爆竹の燃え殻が落ちていました。
と書いてます。
太太は中国の奥さん、つまり梅ちゃんの事。
この年の春節は、旧暦の大晦日前に梅ちゃんを中国に連れてきて
中国の24階建てアパートの12階の窓から梅ちゃんと一緒に花火見物していました。

2012年1月23日(旧暦1月1日)は、無錫空港から帰国する飛行機に乗るために
無錫の街のホテルで新年を迎えました。
まだ明けぬホテルの窓に新年快乐と残しました。



帰任が決まっていた2013年2月10日さいごの旧暦1月1日のブログは、
7時に食事して、携帯アラームをセットしてしばらく仮眠。
11時30分、起きました。外は・・・
 

 
光と音の競演です。
(中略)
2013年2月10日0時0分0秒(中国時間)新年快乐!!
ありがとう・・・昆山
なんて書いてました。

花火と爆竹、光と音の祭典、それが中国の春節の思い出です。
ことしも中国では、そんなお祭り騒ぎが繰り広げられるのでしょうか・・・
繰り広げられることを期待します。
がんばれ・・・お世話になった人達・・・新年快乐!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする