のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

社員旅行へ出発

2010年11月06日 12時41分00秒 | 中国生活
さて、これから3泊4日の強行スケジュールで
社員旅行へ行ってきます。
1年以上続いたこのブログの連続更新は、
今日でいったん途切れます。
ただ、向こうのホテルでネットがつかえれば
DSiLLからの更新に挑戦してみたいと思います。

行ってきま~す。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり流出、あのビデオ

2010年11月06日 00時00分01秒 | ニュース・記事
あそこでおこったあの事件を撮影したビデオ。
国会のセンセイ限定で視聴し、その方からの口伝えの報道では物足りなかったのか。
そして、その後の政府のビデオの取扱に不満だった人が
こっそり、インターネットに流出させてしまった。

昔なら、週刊誌に売り込んで記事にさせ、マスコミを煽るというのが
常套手段だったのが、今はネットにメディアそのものを流すことができる。

それを誰が、どのようなルートで手に入れたか知らないが、
動画サイトにアップする。
その動画サイトを見た、一般(?)視聴者が他の動画サイトに
転送する。
最初は、中国ではみられないYoutubeだったようだが、
今はほかのサイトでも視聴できる。
私も一部見せてもらいました。

国会のセンセが『向こうが故意に衝突したのは明らか』といっていたが、
海には中央分離帯も車線もありません。
見方によっては、こちら側があいての進路に回り込んだとみることもできそうな
ビデオで、中国側はそう主張するのではないか。
ほかの船が撮影したビデオは、遠くてよくわからない。

このところの一連の記事
『警察文書のネット流出、だが流出ルートは特定できない』
『人気漫画のネット流出、容疑者は逮捕、だが他にも多数違法と思われる動画はのばなし』
と、今回の記事。
たぶん、
流出の大元は特定できない、動画はのばなし
で終わるのではないだろうか・・・

ただ、ネットにながれたことによって、中国の人も
事件の内容が見られるようになる。
さてさて、
中国の人は、『どっちから衝突した』と考えるか
それによっては、日中関係・・・不穏

2つの船の間をカモメが横切っていた。
日中よ、なかよくしろよと飛ぶカモメ
オソマツ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり違法なんだね

2010年11月06日 00時00分00秒 | ニュース・記事
ファイル共有ソフトで人気漫画をインターネット上に
違法に流出させていたとして、警視庁が北海道の団体職員を著作権法違反の疑いで逮捕しました。
警視庁の調べに対し、容疑者は「自分がアップロードすればダウンロードのスピードが速くなるのでやった」
などと容疑を認めている

言っていることの意味がわからないけど、
やっぱり、違法なんだね・・・

でも、動画サイトにはたくさんの違法とおもわれる動画がいっぱい。
中国の動画サイトなら日本の警察も手が出ないのかもしれないが・・・
なぜ日本の動画サイトへの取り締まりができないのか

やっぱり警察の操作能力を超えているんだろうか・・・
民間会社に頼まないと、誰が投稿したのかわからないんだろう。

こちとら、異国で単身赴任の身としては、
こちらで見られないドラマやお笑いなどが
ネットを通じてみられるのは、とてもありがたいのですが・・・

やっぱり、違法なんだね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警察文書は一太郎

2010年11月05日 06時22分00秒 | ニュース・記事
警視庁が作成したとみられる文書が、インターネット上に流出した問題で、
文書データはルクセンブルクにあるサーバーを経由し、「ウィニー」のネットワーク上に
拡散したと民間セキュリティー会社が分析したそうだ。
その会社によると、流出元を隠すために海外のサーバーを使用した可能性が高いとのこと。
流出した文書データはワープロソフト「一太郎」で作成されたものが多く、
5月にPDFに置き換えられて、10月28日~29日にかけてウィニーに流出したという。

この記事からすると、警察は5月に流出したのを
まるで気がつかず、
しかも民間会社にたよらなければも流出したことの分析もできない
ということになります。
やはり、犯罪の高度化に警察能力が追いついていないのでしょう。

もう一つ、警察の文書は『一太郎』で作成されていたんですね。
すくなくとも今年の5月までは・・・
たしかに日本固有のワープロソフトであれば、
たとえ流出したとしても、読み出すことが難しいかもしれません。
そういう意味で言えば、
一太郎なんて、日本でちょっと有名なソフトよりも
名の知れない独自のファイル構造を持つワープロソフトを
さがしてみたらどうでしょうか?

一太郎・・・なつかしいですね。
その昔、いやずっと昔
PC98のMSDOSで一太郎3から
つかっていました。
そのときは、『ん』の変換のときに
よく暴走した覚えがあります。
その後、一太郎もバージョンアップし、
花子との連携で図入りの文書が書けるようになりましたが、
フロッピー10枚くらいでインストールに苦労したのを
思い出します。
MSDOSの後半は、P1EXEというローカルなワープロソフトも使いました。
Windowsになってから、おもいきってwordに
乗り換えましたが、操作方法になれるのに
けっこう時間がかかりました。
いまでも日本語変換のATOKは多くの人が使っています。

ジャストシステム、なつかしい・・・
って現役か!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残された日本人たちは

2010年11月05日 06時21分59秒 | ニュース・記事
白クマさんの国後島訪問を受け、
日本政府は一時帰国させた駐ロシア大使を、11月中旬のAPEC終了まで
ロシアに戻さない方針を固めたという。

ロシアで働いている日本人も多いと思うが、
駐在大使が不在の異国の地でどんな思いをしているのだろう。

日中関係も依然として改善の方向に向かっていない現在、
あのビデオの扱いいかんによっては、さらに悪化し
いつわが身もロシアの日本人と同じ立場になるかもしれない。
どんな気持ちなんだろうか・・・
人質?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味方だと思っていたが・・・

2010年11月04日 06時36分32秒 | ニュース・記事
白熊さんの国後島訪問に対して、
今まで援護してくれると思っていた国は、
日本の主権は認めるが、施政下にないので安保の対象外』との
見解を発表した。
この見解は、西の大熊猫さんにとっては
願ってもない攻略方法を教えてもらったようなものだ。
今の時点では、『安保対象』になっているあの島を
実質施政下に置いてしまえば、『安保対象外』になるということになる。

いままで味方だと思って、けんかをはじめたら
実は味方でもなんでもなかったというのは
歴史の教科書でもよく出てきた。

大熊猫さんや白熊さんの一連の事件が、
普天間基地でもたもたしている日本に対する
アメリカの策略だったとすれば・・・
話のつじつまが合う・・・

ゴルゴ13の世界か?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節水についての疑問

2010年11月04日 00時00分00秒 | 中国生活
先日、東京葛飾区の中学校で1週間プール水が流出していたというニュースがあった。

そういえば、この間、いつものオネエちゃんといたときに
公園の水を出しっぱなしでハンカチを洗っていたら
オネエちゃんから
『世界には水も飲めない人がたくさんいる。もったいない。』
と、蛇口を閉められたことがあった。

そのこと自体は正しいことなのだが、
ちょっとからかうつもりで、
『海の水が蒸発して山に雨になってふるから私たちの水道水になるんです。
ということは、水も飲めないヒトに水をあげるためには、
いっぱい水道水を流して、海に水を返してあげることが
大切なんじゃないか?
節水して水をためておくことは、水を飲めないヒトに
水をあげられないので、いけないことではないか?』
と言ったら、困った顔をしていた・・・
この論理、どこか変?
電気はためておくことができないから節電は必要だが、
節水は本当に必要なことなのでしょうか?

ちなみに葛飾区の学校の水道代は
約500万円だって
節水は節約だ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのうはダウン

2010年11月03日 13時47分00秒 | 中国生活
きのうは、会社を休んでしまった。
おととい何を食べたのかわからないが、
夜中に2度、朝起きて1度嘔吐した。
まだ、食道や胃のあたりに何か詰まった感じがあったので
日本から持参の正露丸を飲んで休みをとった。

お昼、バスで出社しようと歩き始めたが、
膝のあたりががくがくなので、
結局1日休んだ。

風邪か?
今度は、風邪薬を飲んで寝ていた。

今朝はスッキリ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモン進行状況

2010年11月03日 06時20分00秒 | ゲーム
9月の発売日にネットで予約して購入した
ポケモンの最新作
ポケットモンスターブラック&ホワイト
大人買いをして、先日の帰国の際に持ち帰りました。

ブラックとホワイトの2つとも購入した理由は、
それぞれのバージョンで出現するポケモンの種類が違うからです。
ポケットモンスターシリーズは一番初めの赤、緑の時代から
一貫してそうでした。
つまり、全てのポケモンを集めるためには、
友達と一緒にゲームをして、
対戦や捕まえたポケモンの交換をして
友達の輪を広げていく。
そんなコンセプトを持ったゲームです。
そういう任天堂さんのポリシーが大好きです。

昔は、1m位の通信ケーブルをゲーム機に接続して
対戦や交換をしていましたが、
今は、近くなら赤外線、遠くの友達ならインターネットを通じた
無線での交換が可能になり、
それこそ世界中の見知らぬ人との交流が図れるようになりました。
でも、実際するか?

私も、ちょっと前までは、子供部屋の子供と
今の私での対戦を楽しんでいました。
負けると悔しい!!

私は、こちら昆山に初代DSと昨年購入したDSiLLの
2台を持ってきています。
したがって、一人で交換しています。
侘しい!!寂しい!!わびさびの世界だ・・・
もっとも、50過ぎのおっさんがポケモンってのも・・・

いやいや、そんなことを考えずに先に進もう
ブラックとホワイトは、それぞれ女の子と男の子を主人公に選んで
ゲームスタート。
いつものように女の子はミライ。男の子はアムロという名前です。
最初に選択する3匹をホワイトを途中でリセットして
すべてブラックに転送しました。
おかげでアムロは、どこにでもいるポケモンで旅をしています。
発売後1カ月限定配布のポケモンをそれぞれネットからゲットしたところです。
バッジは、ミライが2つ、アムロが4つでアムロがリードしています。
先は長い!!

今回のゲームは、ジムリーダーとの対決の前に
有利なポケモンをくれたり、いろいろなヒントをくれます。
ちょっと、甘やかしすぎの感があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西から大熊猫、北から白熊

2010年11月02日 20時33分05秒 | ニュース・記事
わが祖国日本丸
西から船に乗ってきた大熊猫の処理に
全精力を振り向けていたら、
北から白熊が流氷に乗ってやってきました。

政権交代で西と北の
檻の鍵を上手に交換できなかったために
扉が開いていたのに気がつかなかったんでしょう。

さて、カン園長・・・どうするか
政治主導・・・
いままでポット出の大臣たちをうまく引き継ぎさせていたのは
官僚だったと言うことです。
国内関係であれば、それでもいいところはありますが、
こと国際関係に関しては、
歴史・慣例をうまく引き継がないと
こういうことになってしまうんでしょう。

今の内閣では、・・・経験不足
わが祖国、とても心配です。
このスキに乗じて、北北西からもやってこなければいいですが・・・
鍵は閉めてあるか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする