つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

夢の中で認知症に?・・・

2019-07-25 | 私事ですが

 よく夢を見るが、目が覚めてみると、淡い記憶しか残っていない。たまにはっきりと内容を覚えているときもあるが、それが楽しい夢ならいいが、怖い夢やイヤな夢だったら最悪だ。
 先日、朝方にイヤな夢を見て目が覚めた。そんな時に限って鮮明に覚えているもので、一日中不快だった。
 今はやりのスーパー銭湯か、スイミングプールか、場所は定かではないが親友と2人だった。ロッカーに脱いだ服や持ち物を入れたが、狭くてはみ出してカギが閉まらない。普段は絶対にこんなことはしないのに、半開きのままカギを閉めずにその場を離れた。
 ふと気づくと親友とはぐれて1人になっていた。どうしてはぐれたのか、そのあたりの記憶がまったくない。そして、親友を探してあちこちふらついているうちに、自分がどこにいるのかも分からなくなった。私、認知症になったのだろうか。
 なぜか人の姿はまったく見えない。だんだんと日が暮れてくる。こうなったら半開きのままで荷物が入っているロッカーを一つずつ探すしかない。たしか階段を上がったすぐのところだっだ、と必死に歩き回って、ようやく探し当てた。そこで目が覚めて、中途半端なところで目が覚めたのでよけいに不快な気分だった。
 
 私は方向音痴でよく道に迷う。それに迷子になる夢をよく見る。夢占いのサイトを見ると、「迷子になる夢は、あなたの心が不安定な状態だということを意味しています。将来や現在の状況に対して不安を感じていたり、何か決断しなければいけないことがあるのに迷っている時に見る夢です。進むべき方向を見失っていたり、無力感を感じている時にも迷子になる夢を見ることがあります」とあった。思い当たらないこともないけど…。
 昨今は「認知症」という文字にすぐに反応してしまう。が、夢の中でまで「認知症」の心配をするなんて初めてだ。そういえば前の日、親友から「免許証更新のときの認知症検査の内容をネットで探して」と頼まれて、それを詳しく読んだのが頭の中に刷り込まれて夢に現れたのだろうか。

 ちなみに、現在行われている高齢者の「認知症検査」とは、記憶力や判断力を測定する検査で、時間の見当識、手がかり再生、時計描画という3つの検査項目について検査をする。
 検査を受ける人は、あらかじめこのサイトを開いて検査内容を覚えていくそうだ。だったら検査する意味がないのでは、と思ったが、認知症の心配のある人は記憶力も判断力も低下しているから、どんな予備知識を授けても役に立たないということか。が、ときどき認知症の症状が出るという人の場合、運よく合格ということもあろう。このような機能検査が適正かどうか疑問に感じている。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 若者たちも自助努力?・・・ | トップ | 人間の欲には際限がない・・・ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sirousagi gamanoho)
2019-07-25 18:30:20
あまり深刻に考えないでおきましょう
古より
 世の中は夢か現か 現とも 夢とも知らず ありてなければ 詠み人知らず

中国古典「荘子」胡蝶の夢

不安材料満載のsirousagi (歩けなくなるのでは?)でも今こうしてコメント書ける喜び体感すれば、現実を肯定、明日への期待が
今夜は良い夢をご覧になれます様に


返信する
Unknown (オールドレディー)
2019-07-26 08:36:15
★shirousagi gamanohoさま
単純な私は寝る前に見たテレビからでも夢をみたりします。楽しい夢の途中で目が覚めて、続きを見たいと思って二度寝しても絶対に見られませんね。
今夜はすてきなイケメンとデートする夢でもみたいですわ。
返信する
オールドレディさま (suri-riba)
2019-07-27 12:40:34
私も夢を見ない日は珍しく、思い出せない夢もあればはっきり記憶に残っているのがあったり・・。考えもしない知人が出て来たり。
会いたい人には遭えず、どうでもいいことがひょっこり出て来たり。一体夢ってどういうメカニズムになっているのか知りたいと思いますよ。不思議ですね。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2019-07-28 08:27:06
★suri-ribaさま
ほんと、夢って現実にはあり得ない人に出会えて楽しいことも、また「ああ、夢でよかった」とホッと安心するようなイヤな夢もありますね。
今夜はどんな夢を見ようか、自分の思い通りの夢が見られたら最高ですけどね。昔「夢見る夢子さん」という言葉が流行ったことがありますが、私も能天気な夢子さんでいたいなあ。
返信する

コメントを投稿

私事ですが」カテゴリの最新記事