先日、あるサイトの質問に「体育の授業で一番キライだったのは?」というのがあった。女性からの質問だそうだが、彼女の場合はマット運動が一番嫌いで、目がまわる感覚が苦手だったという。そういえば小学校の体育にはマット運動のほかにも跳び箱や鉄棒、ドッジボールなどもあった。私は「鉄棒」の逆上がりができなくてイヤだったが、一生懸命練習してできるようになってからは好きになった。
中学校ではバレーボール、ソフトボールをやった。どちらの球技も好きだが、特にソフトボールはピッチャーをやらせてくれたらご機嫌だった。というのはピッチャーは走らなくていいからである。走るのが遅いので、運動会になると徒競走が泣きたくなるほどイヤだった。
高校の体育の授業はどういうものだったかよく覚えていないが、部活は、1年のときはバスケットボール。そして2年になった時は、ちょうど皇太子殿下と美智子さまの『軽井沢の恋』の話題で盛りあがっていた頃で、昭和最高のテニスブームだった。ご他聞に漏れず、私も母親にせがんで安物のラケットを買ってもらいテニス部へ。が、どうやってもうまくなれない。一度だけだが、前衛で試合に出してもらったが散々のありさまで大ショック、それ以来テニスとおさらばした。
高校では運動会の時期になると、徒競走を何とかエスケープできないものかと思案した。小・中学校ではまだ悪知恵が発達していなかったのでしかたなく恥ずかしい思いをしながら走ったが、高校生になるともう悪知恵に長けて、自分の出番が近くなると「トイレにいきます」と言っていなくなり、その種目が終わる頃に知らん顔して戻ってくるというズルをやった。
体育の授業とは関係ないが、大人になってやったスポーツは、20代中頃に流行ったボーリングで、ずいぶん夢中になったものである。子どもから、老いも若きも一緒になってやれるということで大流行、あちこちの田んぼがボーリング場に変わっていった。やがて、ボーリングが下火になると、次はゴルフブームの到来で、あちこちに練習場ができ、ゴルフ場建設で周囲の山々が削られていった。私もアイアン1本を持って打ちっぱなし場に通ったが、運動神経が鈍いのか一向に上達しない。とうとう一度もグリーンに出ることなくゴルフとは縁が切れた。
話がそれたが、前述の質問に対して50件以上の回答が寄せられたそうだが、中でも水泳が嫌いという回答が一番多かったという。が、この回答をした人は上手く泳げなかったり、おぼれた経験があったり、水着姿になるのが恥ずかしいとか、何かしらの理由があったようだ。
私が子どもの頃は、学校にプールがあるのは都市部だけで、授業としての水泳はなく、大半の子どもは近くの川や池で泳いでいた。現在では体育の授業に水泳は当たり前で、上手く泳げないとバカにされるからと放課後にスイミングスクールへ通う子どもがたくさんいる。
私は何でもやりたがるのだが、上達しそうにないと思ったらすぐに止めるという悪いクセがある。それでもスイミングだけは25年も続いている。これは相手がいなくても自分1人で好き勝手にできるからで、わがままな私にはぴったりである。
私がスイミングスクールに通いだしたの頃の指導法は子どもと同じで、プールの端にずらりと腹ばいに並ばされてバタ足の練習、トド軍団の異様な光景である。そして、息継ぎ、手の抜き方など基本からみっちり仕込まれ、クロールが上手くなると次の背泳ぎのコースへ、そして平泳ぎ、バタフライと順番にコースを変わっていった。が、そんな厳しい指導はオバサンたちに嫌がられるので今ではやらなくなった。
おかげで、我流の平泳ぎしか泳げなかった私が、4種目を泳げるようになれたのである。昔から「好きこそものの上手なれ」というが、好きだから上手になるのか、上手だから好きになれるのか。いずれにせよ、頭からやらないというのでは好きにも上手にもなれないと思う。
私も寄る年波には勝てず、年々、体力の衰えを実感する。昨年までは1時間近く続けて泳げたのに、今では間に一度休憩を入れる。好きなバタフライも、体力の低下と体重増加のせいか、両手で水をかいても以前のよう体が浮き上がらない。もう、バタフライなんて軽やかなものではなく、トドフライである。
わたしは学生時代、水泳以外の体育の授業は嫌いでした。
球技全般は全く駄目、器械体操も駄目、陸上も駄目と、運動音痴です。
習い事も飽き性なもので、エレクトーンやら書道を習ってもすぐにやめ、唯一残ったのが水泳でした。
幼稚園の頃は水泳が大嫌いで、水着やタオルが入ったバッグをスクールバスから放り投げたことがありましたが、慣れればもう大丈夫です。
最も苦痛だったのはマラソンでしたかね。
まぁ、マラソン大会の練習でトラックを走らされた時は少し痩せて嬉しかったですけど(笑)
本当にお久しぶりですね。
唯一残ったのが水泳とは、私と同じですね。
運動神経は鈍いほうではないと思うのですが、うまくできないと飽いてしまう。要するに根気がないのでしょう、何をやってもダメでした。
水泳が続いたのは、1人で好きなようにやれるというわがままな性格からだと思っています。
いまでも泳いでおられるのですか?
全身運動には一番いいそうですし、いつまでも続けてくださいね。