つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

「花土」が楽しみ!・・・

2021-10-14 | 私事ですが

 青空がちょっと見えるから晴れるだろうなあ。

 もうすっかり秋です。枝には少しの葉と青い実だけ。何の木かしら?

 はやハゼノキの紅葉が始まった。全体が真っ赤になるのはもっと先だけど…。


 私は1年365日が休み。昨今は日付や曜日の感覚がかなり曖昧になっている。朝起きて「今日は何日?  何曜日?」、すぐには思い出せなくて、新聞やガラホ画面で確認することも少なくない。でも、知ろうと確認するうちはまだいい。認知症になると「今日は何日? 何曜日?」なんて考えることもしないし、知りたいとも思わなくなるらしい。
 そんなふうになるのが怖いから、最近は忘れていることは思い出すまで努力することにしている。昨日、一昨日とさかのぼって、その日のことをあれこれ考えていると、大概のことは思い出せる。今のところは…ネ。
 考えてみれば、私の毎日は同じことの繰り返しで、メリハリというものがない。それがよくないのだろう。ダラダラと続く日々のどこかで区切りをつけなければ…。そこで思いついたのが、1日の始まりである早朝ウオーキングだ。ウオーキングは曜日に関係なく、雨降り以外ほとんど休まない。これを「日曜は休み」と区切りをつけることにした。1週間単位ならさかのぼって考えれば忘れていたことも思い出せそうな気がした。
 日曜日を休みと決めたら、前日の土曜の夜は何となく気分がウキウキ。録画しておいた韓流ドラマを観て夜更かしするもよし。眠くなるまでミステリーを読むもよし。朝はアラームをセットしない。目が覚めてもすぐに起きなくてもいい。そして日曜日は何にもしない。これまでのように朝夕の体操もやらない。一日中時間を気にしないでのんびり過ごす。なんて気分は最高! 
 そういえば昔、「花金(はなきん)」という言葉が流行った時代があった。 最初に使われ出したのは1990年代と言われている。 ちょうどバブル景気の真っ只中で、金曜日の夜の遊びにお金や時間を費やす人が多く、その華々しさから「花金」と言われるようになったらしい。
 土曜日が休日だと、次の日のことを気にせずに思いっきり遊ぶことができるから「花の金曜日」、略して「花金」と呼んだそうだ。私の場合は「花土」かな?

 昨今はコロナ禍で働き方が変わり、リモートワークやテレワークが当たり前になった。会社へ出勤しなくていいから、日付や曜日の感覚が曖昧になる人もいるだろう。それに「花金」の時代には、仕事が終わると同僚と居酒屋に寄って「ちょっと一杯!」。上司の悪口を言いながら飲んで憂さを晴らすというサラリーマンのささやかな楽しみがあった。が、リモートワークやテレワークで出勤しなくなると同僚と酒を酌み交わすことも、会うことも話す機会も減って、ますます人間関係は希薄になっていく。もはや「個」の時代か、なんだか寂しいね!

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テレビドラマ「孤独のグルメ... | トップ | 「心あるモノ言う犬」・・・ »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花土曜❣ (sirousagi gamanoho)
2021-10-14 17:36:01
イイですね。
1週間の流れに区切りをつけることによって
暮らしにメリハリが付く。
6日間の頑張りに1日のご褒美、緊張❓を解き自律神経偏りを治す。
オールドレデイさんのいつもながら
積極的工夫に満ちた日々の楽しみ方に
学ばさせて頂きます。(__)
何もしない1日を作る事もなかなか難しいものです。
何しろ「勤勉」「継続」「奮励」etc金科玉条で育ったお年頃?ですから。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2021-10-15 08:50:48
★shirousagi gamanohoさま
何もしないで1日のんびり。なんて毎日のんびりしているのにネ。でもウオーキングや朝夕の運動は私には苦行だったみたい、休むとホッとします。
でも何の苦もなく好きなことだけして生きていたら、能力も体力も急降下、寝たきり老人になること間違いなしです。それがイヤでがんばっているのですが、長生きもなかなかしんどいですね。でも「花土」は気分いいです。
返信する
オールドレディさま (suri-riba)
2021-10-15 10:49:12
ここまで来たらもう「あれを、これを」に縛られるのもしんどいし、かと言って全く努力しないのも自滅。

90歳の老女でもしっかり歩いて買い物に来ている人、どんな努力をされたか聞いてみると、小さい時から運動大嫌いでした、とか・・
でも「食べ物」は気を付けて長年過ごしていると聞きました。
両方そこそこ努力した人が死に際に結果が現れるのでしょうね。あぁどちらも出来ない
返信する
Unknown (オールドレディー)
2021-10-15 18:24:37
★suri-ribaさま
高齢の方でも運動していなくても元気な人もいます。が、大腿骨骨折後の体の変化、衰えを実感してからは運動は絶対に必要と思うようになりました。
何もしないで楽に生きても元気でいられるなら苦行なんてしたくありませんが、困るのは自分ですからね。お呼びのくるのをひたすら待つのみですわ。
返信する
青い実? (sirousagi gamanoho)
2021-10-17 16:49:09
そうそう
忘れていましたがこの写真の実は
『センダン』だとおもいます。
双葉より芳しの栴檀とは違うらしい!
密集して咲く花もなかなか趣きありますよ
大木に成長するのが楽しみですね。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2021-10-17 18:16:09
★shirousagi gamanohoさま
花が咲いたのはきづきませんでした。ネットの画像を見ると白い花が咲いていたような気も、来年は注意してみます。来年もウオーキングができればいいけど…。
返信する

コメントを投稿

私事ですが」カテゴリの最新記事