骨密度を高めるために始めたウォーキング。最初はあまり気乗りしなかったが、空気の澄み切った早朝、自然を眺めながら無我の境地になって歩くことがだんだんと楽しくなってきた。また、ブログで公表したのでやめたらかっこ悪いという思いもあり、頑張ってようやく3ヶ月と12日が過ぎた。最近では所要時間も歩数も、毎日ほとんど同じ数字が出る。ということは、自分の歩くペースがつかめたということだろう。朝起きて雨だと残念でならないし、用事で歩けない日は何か忘れものをしたようで落ち着かない。これはもう日常的な運動習慣になっている証拠だろう。
うれしいことに、3ヶ月のウォーキングで思いがけないダイエット効果を実感。体重3kg減、体脂肪3%減。そして、ぽっこりお腹も大分へこんで、キチキチだったスカートやパンツのウエストに2、3本指が入るようになった。これまで筋トレやストレッチ、サイクルマシンを漕ぐなど、1日に2時間近く運動を続けてもあまり効果がなかったのに、ただ毎朝40分超のウォーキングが加わっただけでこの効果。3時のおやつも習慣になっているし、食事の量や内容もまったく変わらないのに、なぜ? って自分でも不思議でならない。が、ウォーキングがダイエットにいいというのは理論的にも証明されている。今のペースで歩けばいいのだから、ますます張り切って頑張ろうという気になるのは当然だよネ。でも、そろそろリバウンドがくるんじゃないかとちょっと心配
ウォーキングは習慣になる前が一つの山場だという。ウォーキングを習慣化するためのコツとは、
◎頑張って追い込みすぎない
何事も最初はやる気があるのでたくさん頑張れるが、時間の経過とともに、やる気は薄れていく。最初から頑張ってガンガンやりすぎるとモチベーションが減っていくペースも速くなるのであまり頑張りすぎない。
◎雨や用事などで中断した時に注意
雨や用事などで、運動ができなくなったなど、不意の中断がキッカケで習慣が崩れるのはよくありがちである。習慣になってしまえば、雨とか用事の中断でもそれほど神経質になる必要はないが、初期の段階では、地味に注意すべきポイントである。
◎3日、3週間、3ヶ月を目標に
人間の習慣は、3日、3週間、3ヶ月といった3のタイミングで変化するという考え方がある。最初は3日の継続を目標にしてみる。次は3週間、そして、3ヶ月といった感じで3のつく区切りを目安として継続していくことによって習慣化しやすいのではないか。3か月も続いたものであれば、それは習慣と言ってよいだろう。
最近は夜の明けるのが遅く、6時20分ごろになってようやく空が白み始める。夏場は4時半ごろ家を出ていたが、今では6時半出発だ。以前は歩きながら100から3ずつ引く、100から7ずつ引くなどの脳トレをしたり、今朝のトーストには何をトッピングしようかなど考えたり、時には、何も考えずボーッと歩いていられた。が、6時半出発だと、だんだんと交通量が増えて、ボーッと歩いてはいられなくなった。
毎日歩くコースの道幅は6mあるかないかである。両端に歩道の印の白線が引いてあるが、その内側は50cmにも満たない。制限速度は30km、でもどの車両も守らないから危ない。先日など、追い抜いてゆく車に手が当たりそうになってヒヤッとした。
今では歩道を歩いていても車が飛び込んでくる時代だ。前からくる車がカーブを曲がりきれず突進してきて跳ねられたという知人もいる。運転している人が歩行者に注意してくれるとは限らないから、エンジン音に耳をそばだてながら歩かなければならない。つまんないよ!
運転すると何故か性格も変化するとか、どうぞ気をつけてお怪我の無いように
それでも、吐く息白く足元の枯れ葉に季節を感じての朝のウォ―キング、羨ましい習慣ですね。
せめて3カ月続けたら面白味も味わえるのに
どんどん寒さ増すでしょうが気を付けて頑張れ!
気温4℃となるとさすがに寒く、手袋をしていても指の先が痛いです。が、20分ほど歩くと体がポカポカして心地よくなるので、それまでの辛抱です。
お地蔵さまに多くをお願いするのは厚かましいので、交通事故にあわないようだけをお願いしています。ご利益がありますように。
これからも続けてゆける自信がつきました。
3ヶ月続いたのでもう大丈夫かな、と…。
お正月はどうしようと、今思案中です。元日はお休みして2日からは続けようかと。
「1年の計は元旦にあり」ですから、性根を入れて頑張らなくては頓挫しそうです。
完全防備ですので、冷たいのは顔だけ。それも面の皮が厚いので大丈夫です。(笑)