木曜日、十六夜の月が海面を照らして幻想的だった。
今日から年賀状受付け開始だ。昨年末、今年限りで年賀状は失礼する旨を通知したので、もう20枚足らずになった。添え書きもしたし、明朝にでもポストに入れようかな。
県北に居た頃は、この時期になると年賀状作りで大忙しだった。毎年、友人、知人に頼まれて1000枚くらいは印刷していたかなあ。だから年賀状をもらっても私が作ったものばかり、珍しくもなくうれしくもなかったわ。
当地に来てからは少なくなったが、それでも毎年500枚余は印刷する。一般的な年賀状は早めに作っておいて、はがきを持ってきたらすぐに印刷して渡すことにしている。が、写真入りの年賀状は、メールで写真が来てから背景やイラスト、フォントなどを選ぶので、いろいろ手間がかかる。縦と横の2種類作ってメールで送り、どちらかを選ばせている。今年は写真が早く届いたので12月初めには出来上がった。すぐにレターパックで郵送してやったら、姪が「ゆっくりあて名書きができるからうれしいわあ」と喜んでいた。
姪の家の年賀状にはいつも、真っ黒のトイプードル「元ちゃん」の写真を入れる。その元ちゃんは生まれてすぐに家族になって、はや9歳。人間に置き換えたら50歳を過ぎるそうだ。が、人間のようにしわが増えたり白髪になったりしないので、いつまでも可愛いままの元ちゃんだ。うらやましいなあ!
金曜日に県北にいる40年来の親友が、出来上がった年賀状を取りに来るという。買いたい物があるので、バスで10分足らずのところの100均の「ダイソー」で待ち合わせることにした。
いつもならメモした物だけ買って帰るのだが、今日はたくさん買っても車で運んでくれるからいい。時間があったのでゆっくり店内を回ってあれこれカゴに入れた。昨今は100均というけれど、150~1000円くらいまで多種多様な商品が並んでいて、レジで精算したら3300円、結構買っちゃったなあ。
しかし「やっぱり100円は100円だ」と思う商品も少なくない。以前キャンドゥで買った、水道の蛇口につけるシャワーヘッド(水流を"ストレート"と"シャワー"に切り替えられる)が古くなって水漏れがしだしたので同じようなのを2個買った。が、帰って取り付けて見たら蛇口の大きさに合わない。キャンドゥで買ったのは重宝したけど、結局、使えないので2個とも捨てることになった。
そしてもう一つ。小さな200円のジョウロを買った。帰って注ぎ口を取り付けたがポタポタ水が漏れて使いものにならない。力をいれて締めていたら壊れたので、これも捨てた。やはりこういう物はホームセンターに行って買わなきゃダメだね。
100円だと不具合があって使えなくても諦めがつく。が、今回のようにっ税込み440円のロスはもったいない。これを「安物買いの銭失い」というのだネ。
当地は漁港が近いので魚料理を食べさせてくれる店がたくさんある。が、ひとりランチは寂しいのでめったに外食しない。親友が来た時はいつも何を食べようか、どこの店に行こうか、と考えるだけでも楽しい。
今回は「海鮮丼」にした。見た目もきれいだったし、魚が新鮮でとてもおいしかった。が、お腹が空いていたので写真を撮るのを忘れて、食べ終えて気がついた。まだ食い意地だけはしっかりしてま~す。
印刷所まかせのお仕着せ賀状はそろそろお終いにと思いながら、なかなか決断できなくて岡山の中野コロタイプさんへ今年も依頼(アムダ募金付き年賀状取り扱い)
例年ワード機能で大切なかたがたへ特別製
今年も10枚ほど頑張りました
元ちゃんのような可愛いモデルがいないので色々知恵を絞ってこれがなかなか面白い
工夫を重ねて出来栄えに自己満足
老いへの抵抗です。
よそ様から見ればむなしいかもね。
瀬戸内の静かな海面を照らす十六夜の月光
満月と見分け付かない夜空の主人公
うっとり眺めロマンティックな気分を味わいました
年に一度の年賀状作り。作れるようならまだ大丈夫。でも「どうだったかしら?」と思うこともありますが、思い出すことができれば認知症ではないとか。いつまでやれるでしょうかね。
ネットから引っ張ってきたりしてますが基本的には「筆まめ」の古いバージョンが役立っています。世界に一つしかない年賀状、ちょっと自慢できるかな?
今年もあと2週間ほどになりました。今年は人生最悪とまでいかないけど大変な年となり、色々考えさせられる年でもありました。さて来年はどういう年になりますか、自分の行い次第でしょうね。トホホ
ダイソーは私もよく利用します。間に合わなくても大して損をした気はしません。でも結構役に立つものがあり重宝しています。
令和元年と書けるのもあとしばらくです。
お体に気を付けて年を越してください。
来年もよろしくお願いします。
年々年賀状を出す人が少なくなって、lineやSNSなどで新年の挨拶をする人が多いそうですが、私のような年寄りはどうもいけません。
年末なので新しく変えようとダイソーで色々買いましたが、最近は100円でないものが多いようにおもいます。
私はキャンドゥやセリアの商品が気に入っています。
お互い年ですから来年も怪我のないように、ぼつぼつゆっくりといきましょうね。こちらこそ来年もよろしくお願いいたします。どうぞよいお年をお迎えください。
だけど直ぐ使わなくなってポイ!
ほんとに手軽に買えると、その分粗末にしてしまいます。
昔は八百屋、乾物屋、荒物屋と、何を買うにも専門店で、意外と高くつきました。が、100均には何でもあり、見栄さえ張らなければ、お金のない若い人や年金暮らしのババでもずいぶん助かってます。意外と長持ちする良品もあり、半年使えば元はとれるでしょう。我が家の御用達店です。